
Baby&Kids
しつけが上手く進まない時は小さな“できた”を見つけてあげよう
vol.1480【1日1成長お母さん】小さな“できた”の積み重ねで一人でできることが増えていく
小さな“できた”を見つけてあげてあなたならできると信じてあげよう
「保育園のお仕度を自分でできるようにしよう」と気合を入れて寄り添ったつもりが、お母さんの思い通りに進まないこともあるでしょう。
周りのおだちが保育園のお仕度をすんなりやっているのを聞くと焦ってしまい、日課のように「なんでできないの、みんな自分でお仕度しているよ。」と言ってしまいがち。
でもその言葉がけは脅しになってしまい逆効果。大切なのは、小さな“できた”を見つけて認めてあげることです。
大人も子どもも何かを習慣にするときは小さな “できた”を探してみよう
大人でも課せられた難題に立ち向かうとき、とてもストレスを感じます。それと同じで子どもも保育園の準備を“できない”と感じると楽しくなくなり、やる気を失ってしまうのです。
こんな時はまず、保育園の準備という行動の中にある細かな動作を書き出します。その動作を1つずつクリアしていくことで達成感とやる気を促すことができ、最終的に1つの行動が自分一人でできるようになっていくのです。
これをスモールステップ法といいます。
その子のペースに合わせて寄り添ってあげることで安心して進めます
5歳のKくんは保育園のお仕度が一人でできず、お母さんは毎日困っていました。毎晩お仕度を一緒に手伝いながら何度も繰り返しやってみたり、お仕度するものの絵を画用紙に書いて壁に貼ったり色々工夫してみましたが、なかなかうまくいきません。
そこでお仕度するための動作を細かく書き出し、できるところから一つずつ進めました。すると毎日たくさん誉めていたのでやる気も出てきてK君は毎日楽しくお仕度ができるようになりました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる