
Baby&Kids
子どものやりたいを叶えると自信のある失敗を恐れない子になる
vol.1482【1日1成長お母さん】自立した子どもにさせるには子どものやりたいことに挑戦させる
子どもの「やりたい」を尊重し、失敗したら責任の取り方を教える
子どもは成長とともにできることが増え、なんでも自分でやりたいと思うようになります。
お母さんが先回りしてやってしまい「自分でやりたかったのに」と子どもに泣かれてしまうこともあるかもしれませんね。危なっかしくてお母さんはつい手伝ってしまいがちですが、思いきって子どもに任せてみましょう。
もし失敗したら、その後どうしたらいいかを教えます。子どもが学ぶきっかけになりますよ。
子どもに自分でやらせると自信がつき、失敗を恐れない子どもになる
子どもがチャレンジしたいと思う時は、成長のチャンスです。「自分にはできる、やってみたい」その気持ちを満たしてあげると、子どもの自信につながります。
失敗した時には、今度はやり直す方法を教えましょう。失敗を怖がる子どももいるかもしれません。「失敗しても大丈夫だよ。失敗を続けて上手になるんだよ」と教えてあげましょう。
失敗しても自分でやり直すことを覚えれば、責任感のある子どもに育ちます。
子どものやる気は能力を伸ばし、失敗を乗り越えて自立につながる
3歳のC君は、食事の時に飲み物をコップに注ぎたがりました。お母さんは汚されると嫌だなと思いつつ、C君に任せました。牛乳が大好きなC君はコップいっぱいに注ぎます。指先や手のひらの感覚を研ぎ澄まし、真剣に注ぎました。
飲もうとした時にコップが重く、C君は牛乳をこぼしてしまいました。でも「自分で拭けるよ」と言って布巾で机をきれいにしました。
C君は自分でできたことに満足し、お母さんはC君の自立した姿を見て嬉しくなりました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部