
出典: @ busuopapa0605さん
Baby&Kids
グレコのジュニアシートがお得でおすすめ!1歳から11歳まで使える☆
■【グレコのジュニアシート】1歳から使える商品をチェック

1歳から使えるグレコのチャイルドシート兼ジュニアシートは、現在2型あり、全部で5種類のデザインが販売されています。
・エアポップ
「Air Pop(エアポップ)」は、シート全体にエアーホールと呼ばれる大きめのメッシュが施されています。通気性が良いので、背中やお尻のムレを軽減。汗をたくさんかく子どもでも、長時間快適に座ることができますよ。
5段階の高さに調節可能なヘッドレストや、首、肩、腰を支えるサポートクッションが備わっています。子どもの成長合わせて、チャイルドシートモード、ジュニアシートモード、ブースターシートモードの3段階に調整することができます。
価格:15,950円(税込)
・ジーロック

「G-LOCK(ジーロック)」は、ISOFIXを採用しています。ISOFIXは、安全を考えたチャイルドシートやジュニアシートの付け方で、スライドしながら車の固定金具に連結させます。
ジーロックの特徴は、リクライニングができること。赤ちゃんが眠ってしまったら、リクライニングを倒して楽な姿勢へポジションチェンジ。三段階で調節することができますよ。
価格:29,700円(税込)
・ライトフィットエアー
「LightFitAir(ライトフィットエアー)」は、西松屋限定のモデルです。仕様はエアポップと同じですが、白と黒を基調とした色使いがかっこいい!どんな車とも合うデザインです。
価格:オープン価格
■【グレコのジュニアシート】3歳から使える商品をチェック

3歳から11歳まで使えるタイプは、デザインが豊富。自分の好き嫌いがはっきりしてくると年頃だから、いっしょに好きなものを選んでも良いですね。
・ジュニアプラスシリーズ

<Junior Plus(ジュニアプラス)>
3歳頃から11歳頃まで使用できる「Junior Plus(ジュニアプラス)」は、ISOFIXではありませんが、子どもの体にしっかりフィットするように、成長に合わせてヘッドレストを6段階、アームレストを2段階に調節することができます。
カップホルダーが両端に付いているので、ドリンクやおやつの収納も可能。カバーを取り外して洗えるので、清潔に保つことができますよ。
価格:10,266円(税込)

グレコのジュニアシートは、ジュニアプラスをベースに、いろんなシリーズが展開しています。ここでは、代表的なものを紹介します。
<Junior Plus DX(ジュニアプラスDX)>
ジュニアプラスをベースに作られています。ジュニアプラスのクッション部分は、ポリエチレン発泡を使っているのに対して、ジュニアプラスDXのクッションは、ウレタンフォームを使用。
座り心地がさらに良くなっているので、長時間のドライブも快適に過ごせますよ。
価格:10,266円(税込)
<Junior Maxi Plus(ジュニアマキシプラス)>

ディズニーキャラクターがデザインされているタイプ。女の子に人気なプリンセスたちや、男の子に人気なカーズのキャラクターなど、使って楽しいジュニアシートです。
価格:8,171円(税込)
・ロジコL ラリースポーツ
ミッキーマウスのデザインがかわいらしい「ロジコL ラリースポーツ(Logico L Rally Sport))は、ジュニアプラスがベースになっているベビー用品店『Birthday(バースデー)』限定モデルです。ジュニアプラスより座高が25cm高いのが特徴。
価格:オープン価格
・コンパクトジュニアシリーズ
「Compact Junior(コンパクトジュニア)」は、背もたれがないジュニアシートです。背もたれがないので、2kg前後と軽量。持ち運びがしやすいのもメリットです。
価格:3,080円〜3,645円(税込)
■どっちを買うべき?背もたれつきの全身タイプとブースターのみ

グレコのジュニアシートは、背もたれがついた全身タイプと、ブースターのみを選ぶことができます。
・長い期間使うなら全身を守るタイプ
背もたれのあるタイプは、長期間使いたい人におすすめ。子どもの成長に合わせて段階的に調整することができます。体をしっかり支えることができるので、安全性が高いのも特徴です。
・場所を取りたくないならコンパクトタイプ
ブースターシートのみのタイプは、コンパクトで軽いので持ち運びが簡単。装着も背もたれがあるタイプに比べて簡単です。座高を調節することができるので、3歳から使える仕様になっています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部