
Baby&Kids
ダンスやお絵かきでも自己表現できる。得意なものを見つけよう
モジモジするにも理由がある。その気持ちをくみとってあげることが大切
質問されてもモジモジしている姿を見ると「ちゃんと答えなさい!」「どうしたいの?」と返事を促したくなりますが、できないのには理由があります。どう思われるか気になり自信を持って発言できなかったり、意見を言うより共感することの方がケンカにならずラクに感じていたりします。自分の意見を主張することは社会に出ると必要な能力です。今できないと将来できないのではと思い不安にもなりますが、子どもの気持ちをくみとってあげましょう。
表現方法は言葉以外にもたくさんある。得意なものを見つけ伸ばしてあげよう
意見を言うことは、自己表現の一つです。幼稚園で先生に「この答え分かる人?」と質問され、答えることができる子どもは自然と自信につながります。しかし手をあげることができない子には発表することを苦痛に感じ、できない自分に自信をなくしてしまいます。そんな時は違う表現方法を伸ばしてあげましょう。ピアノを弾く・絵を描く・折り紙・ダンスなど自己表現できるものは他にもたくさんあります。子どもの得意なことを見つけ伸ばしてあげましょう。
できないことを強要するよりできることを伸ばしてあげると自信につながる
得意なことで自己表現ができるようになると、子どもはみるみる自信を持てるようになります。言葉で意見を伝えられなくても、ダンスやお絵描きなどの言葉を使わないもので自分を表現し、それを極めていくことでその子の自信につながるのです。今は「返事くらいしなさい!」と言いたい気持ちをグッと抑え、子どもが興味を示すものを見つけてあげましょう。そこで自信をつけるといずれ言葉で表現できるようになります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico