
出典: photoAC
Baby&Kids
子供布団は成長に合わせて選ぼう!安全性とメンテナンスのラクさがポイント
赤ちゃんを迎えるとき、寝る場所をどうするか考える人は多いのではないでしょうか。その後も成長にともない、どこで寝るのか、どれくらいの大きさがちょうどよいのか疑問はつきませんよね。今回は子供布団について紹介します。子供の成長に合わせて上手に布団選びをしましょう。
まずは子供布団を用意するメリットについて見ていきましょう。
■子供用の布団の特徴やメリットをチェック

一般的に子供布団は、子供の骨の成長に悪影響を及ぼさないよう硬めに作られています。また、おねしょなどで汚してしまったときに、丸洗いOKだったり乾きやすかったりとメンテナンスがしやすい素材が使われているなど、子供布団ならではのメリットがたくさんありますよ。
■子供布団のおすすめサイズを年齢別に紹介

子供布団は子供の体の大きさや家庭の就寝環境などでも、ぴったりの大きさは変わってきます。ここでは、子供の年齢ごとにおすすめの布団サイズを紹介します。
・【6ヵ月まで】赤ちゃんサイズ
ベビーベッドに合うサイズがおすすめです。寝帰りがうてる程度のものを用意しましょう。<おすすめサイズ>
敷布団:72cm×120cm、掛布団:90cm×120cm
・【3歳まで】転落防止をしっかりと
小さい子供は寝ている間に何度も寝返りをうちます。また、つかまり立ちができる時期になったらベビーベッドは転落の危険があるので、できるだけ低めのベッドや敷布団で寝た方が安心ですよ。親子いっしょにベッドを使用する場合は、子供が窮屈にならない程度の余裕を持たせ、転落防止用のガードを取りつけましょう。
<おすすめサイズ>
敷布団:90cm×130cm 掛布団:110cm×130cm
・【7歳まで】自分で布団の準備をしよう
ひとりで寝始める子も出てくる年ごろです。寝るときと朝起きたときに自分でベッドメイキングができれば、よい生活習慣になりますよ。ジュニア布団であれば、敷布団やマットレスを自分で畳んだりしやすいですね。おねしょの心配がある子には、防水シートを敷いたり、洗いやすい素材でできたものを使用したりすると安心です。
<おすすめサイズ>
敷布団:90cm×160cm 掛布団:120cm×160cm
・【12歳まで】グングン成長する時期
第二次成長期にあたる時期。男の子が1年で10cm以上背が伸びたなんてことは珍しくありません。成長ホルモンは寝ている間に分泌されるため、良質な睡眠は子供の成長に必要不可欠です。布団は、汗など湿気がこもらないように通気性のよいものを選びましょう。いつも清潔にしておくことで、ぐっすり眠ることができますね。
<おすすめサイズ>
敷布団:90cm×185cm 掛布団:135cm×185cm
・【12歳以降】寝心地のよい素材を選んで
第二次成長期を過ぎ身長の伸び方が落ち着いてきたら、子供布団は卒業ですね。一般的なシングルサイズや広めが好きという場合はセミダブルサイズを選ぶと◎木綿やウレタンなど、敷布団や掛布団は素材によって寝心地がさまざまなので、子供の好みにあわせたものを見つけましょう。
<おすすめサイズ>
敷布団:100cm×210cm(シングルサイズ) 掛布団:150cm×210cm
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野