
Baby&Kids
落ち着きがない暴れん坊は、行動力がある優れた才能の持ち主です
vol.1519【1日1成長お母さん】育てにくさを感じる子も、その子に合う育て方で才能を開花できる
お母さんの子育てのイライラ。その子に合った育て方で解消することができる
子育ては子どもが何歳になっても色んな悩みが出てくるものです。落ち着きがなく暴れん坊な子。何度言っても聞かないわがままな子。毎日イライラしながら「私のしつけが間違っているのかしら?」と思っているお母さんもいらっしゃるでしょう。
しかしそんなことはありません。お母さんが気になっている行動は生まれ持った性格によるものが大半なのです。
その子の性格に合わせた育て方をすれば、お母さんのイライラも軽減されるでしょう。
生まれ持った性格を理解してのびのび育ててあげよう!子どもの才能が伸びる
生まれ持った性格のことを“気質”と言います。子どもの気質は大きく分けて5つのタイプがあります。タイプによって性格の特徴も様々。
その中でも落ち着きがなく暴れん坊、好奇心旺盛で親の言うことを聞かないのが“アクティブタイプ”。男の子に多く、お母さんは育てにくさを感じるかもしれません。
乱暴な行動は成長すれば自然とおさまります。小さいときはあまり心配せず、のびのび育ててあげましょう。そうすると子どもの才能をうまく伸ばしてあげることができます。
わんぱくな子は外で自由に遊ばせよう!好奇心を存分に発揮できる
わんぱくで落ち着きがない5歳のKくん、お家でお友だちと遊ぶと走り回ってぶつかったり、おもちゃの取り合いになったりとトラブルが多く、お母さんは困っていました。
そんなKくんですが公園や山など自然の中で自由に遊ばせると、木登りをしたり、砂を集めて山にしてみたり、色んな遊びを考えて友だちとも仲良く遊びます。
自然の中での体を使った遊びは、わんぱくな気質を存分に発揮できるのです。たくさんのバッタやセミを捕まえる姿は他の子から注目の的でしょう。
わんぱくな子は困った子ではない。好奇心旺盛という優れた才能を持っている
アクティブなタイプは衝動性が強く落ち着きがないので育てにくさを感じやすく、周りからはわがままな子、困った子として映ることがあります。
しかし、好奇心旺盛で行動力があるため“やってみたい”という気持ちが抑えられないだけなのです。やってみて成功したり失敗したりしながら想像力、判断力、問題解決能力など知らぬ間に育っていきます。
将来は社長や発明家になるタイプ。ぜひ自然の中で自由に遊ばせて将来に役立つ力を育てましょう。
今日の1日1成長
わんぱくタイプは外で自由に遊ばせて「やってみたい!」を行動させよう
子どもの行動力も1成長、お母さんの受容力も1成長。
新田みほ(文)さわどあさみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
竹内 エリカ

Recommend
[ 関連記事 ]
-
News
【パパメンズBar】パパたちのリアルな性欲事情は?【2019年2月①】 mamagirl WEB編集部
-
Baby&Kids
我が強いのは賢い証拠。2歳児の反抗にはリピート法で対処する 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
赤ちゃんがぐずる時期「メンタルリープ」をご存知ですか? F. プローイュ博士
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi