
Baby&Kids
迷子常習犯な子とはゲームとスキンシップで楽しく買い物しよう
vol.1521【1日1成長お母さん】行動を制限してじっとさせるより、好奇心を活かし行動させよう
子どもの行動力は強みにも悩みにもなる。制御するのではなく強みを活かそう
“思い立ったらすぐ行動”と聞くと実現力がある、かっこいい印象を持つ方もいるでしょう。そして子どもにはそんな行動力のある人になってほしいと考えているお母さんもいらっしゃるでしょう。
しかし子どもの場合は、時に行動力があることでお母さんが心配になる場面もあります。好奇心が旺盛なほど危険で目が離せないことが増えるのです。
そんなときは子どもの行動を制限しがちですが、場所によってはその行動力を活かし一緒に参加させる手もあります。
振り返るといなくなる我が子。目が離せないので買い物はいつも大変です
3歳のAくんは好奇心旺盛。視界に入ったものはどんどん興味を持ち、楽しいことを見つけたら即行動します。
好奇心や行動力があることはいいのですが、時にそれがお母さんにとっては悩みです。特に買い物をするときにAくんがよく迷子になるのです。初めての店でも興味を持ったものには一直線、お母さんの存在を忘れて走っていってしまいます。
「手をつないで買い物しよう」「お母さんから離れないで」とは伝えてもあふれ出す好奇心は抑えられません。
子どもの好奇心を活かした“ゲームや体を使う方法”で買い物に参加させよう
好奇心や行動力のある子は、説明をしても興奮すると忘れてしまうことがあります。悪気はなく、お母さんの存在や迷子になるかもという考えが頭の中から消えてしまうのです。
そんな子には買い物に主体的に参加させてみましょう。「トマトを持ってこられるかな。歩いて届けることがルールだよ」とゲームにしたり買う商品を子どもに取らせたり、お母さんの動きに合わせて参加させるのです。
好奇心旺盛な子は体を使うことが大好き。買い物に興味を持ち楽しく過ごすでしょう。
お母さんの喜ぶ姿とスキンシップのご褒美で子どものやる気スイッチが入る
好奇心旺盛な子は甘えん坊でスキンシップが大好き。派手に泣いていてもお母さんに抱っこされると途端に大人しくなる子もいます。
買い物でお目当てのものを持ってきたときには、頭をなでて「ありがとう」と伝えるといいでしょう。お母さんが大好きなので、お母さんを更に喜ばせようとしてくれるでしょう。
子どもの行動を制限するよりも、子どもの意欲を上手につなげてお母さんの悩みの解消をしましょう。買い物の時間が、親子の触れ合いの時間にもなることでしょう。
今日の1日1成長
買い物の主役を子どもにして迷子防止。宝探しゲームで買い物に参加させよう
子どもの行動力も1成長、お母さんの育成力も1成長。
みきいくみ(文)さわどあさみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
竹内 エリカ

Recommend
[ 関連記事 ]
-
News
【パパメンズBar】パパたちのリアルな性欲事情は?【2019年2月①】 mamagirl WEB編集部
-
Baby&Kids
我が強いのは賢い証拠。2歳児の反抗にはリピート法で対処する 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
赤ちゃんがぐずる時期「メンタルリープ」をご存知ですか? F. プローイュ博士
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi