
Baby&Kids
運動好きになるコツ!小さな「できた」をたくさん経験させよう
vol.1550【1日1成長お母さん】一度にたくさん教えるよりも、細分化してあげると上達が早い
子どもが自由に身体をコントロールするには、小さなことを順番に克服しよう
外で子どもと運動をしたとき、子どもの動きがぎこちなくて驚いたことがあるかもしれません。
「何度やり方を教えても上手にならない。運動神経が悪いのかしら」と心配になるお母さんもいます。子どもも上手にできないと運動が嫌いになったり、途中で諦めたりしてしまうかもしれないですね。
そんなときは子どもが必ずできる簡単なことから順番にアドバイスしましょう。気を付ける動きを絞って一点に集中させるとうまくいきやすくなります。
大人は簡単でも子どもにとっては複雑なステップ。細分化するとうまくいく
大人が簡単だと思うようなことでも、子どもにとってはいくつもステップのある難しいことだったりします。また子どもは難しすぎることは、やりたがらない傾向にあります。
成功の鍵は年齢や得意・不得意など子どもの状況に合わせてお母さんが動きを細分化し、簡単にしてあげること。伝え方も一つずつ子どもに話し、できるようになったら次のことを教えます。
ステップを一つずつ身体で覚え、繰り返し練習していくうちに全てのことが自然とできるようになります。
できなかったことも一つずつ覚えれば簡単に。子どもの自信にもつながる
3歳のTくんはボール遊びをしています。Tくんは顔よりも少し大きいボールをお母さんの所に両手で投げますが、棒立ちのまま手先で投げるため、なかなか遠くに飛びません。
お母さんはまずボールを持つ両手を後ろに曲げることを教えました。それができると次におへその向きをお母さんの方に合わせることを伝えます。最後に膝を曲げて伸ばしたときにボールを離すよう教えました。
一つずつクリアしたTくんはお母さんの所にボールを投げられるようになり、自信がついたようです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya