
Baby&Kids
1日たった10分!手を止めてお話タイムで自己肯定感を高めよう
毎日追われる家事や仕事。自分のスタイルを見つけて親子の幸せな時間を作る
バタバタと慌ただしい毎日の中で、気がついたらもう夜。寝顔を見つめながら本当はこうしてあげたかった、もっとゆっくりお話を聞いてあげればよかったと、ひとり反省会を開いているお母さんも多いのではないでしょうか。
でも現状は時間や手が足りないのが悩みの種。実は子どもにとって大切なのは触れ合う時間の長さではありません。
「お母さん、聞いて〜」と甘えてきた時に短かい時間でも手を止めてお母さんが向き合ってくれたら、子どもは満足なのです。
触れ合う時間の長さだけが大切なのではなく、真剣に話を聞く姿勢が大事
Y美さんは3歳の女の子をフルタイムで働きながら育てています。家事や育児に追われて、忙しいときに甘えてくる我が子にイライラしてしまうこともあります。本当は何も考えずに子どもと過ごしたいのだけど現実は厳しい。
そこで「お母さん、あのね〜」と話しかけてきた時は必ず10分でもしっかり手を止めて聞くようにしました。
少しの時間ですが子どものタイミングにきちんと向き合うとグズグズも減り、満足したのかその後も一人遊びをしてくれました。
忙しいときでも手を止めて、今日がんばってきた子どもの話を聞く時間を作る
なぜかお母さんが忙しいときに限って子どもは甘えてくるもの。ついつい「後でねー」とあしらってしまいがちです。
でも日中、保育園や幼稚園でがんばって過ごしてきたのです。子どもの1日は大人が感じるより長いもの。甘えてきたら一緒にいれなかった1日分をしっかり受け止めてあげたいですよね。
1日10分でも必ず目を見て、手を止めて向き合う時間を作るだけで、子どもの心は満たされるものです。何より子どもが「お話を聞いて」と求めてくるタイミングにしっかり応えてあげることが大切です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene