
Baby&Kids
「お手伝いやりたい」やる気を上手にキャッチして自立心を育もう
「お手伝いしたい」と子どもが言ったらチャンス。まずは笑顔で受け止める
夕方の慌ただしい時間帯、なぜか急に「お野菜切りたい!」と申し出てくる子どもたち。こんな時、みなさんはどんな返事をしていますか?
共働きで自宅に帰ってくると、ついつい時間がなくて効率を優先してしまい「今は忙しいからまた別の日にしてくれる?」と返してしまいがち。お手伝いと言っても自分のやりたいこと中心だし、結局手間になってしまうし…。
でもこんな時こそ未来に自立した子どもに育てるチャンス!まずはやる気を受け止めましょう。
お手伝いは子どもが初めてする“役割”結果を求めず、やる気と主体性を育む
3歳のKちゃんは最近お手伝いがブーム。ゴミを捨てたり、お皿を並べてくれたり、ちょっとしたことですが毎日続けてくれています。しかし忙しい時間帯のお手伝いはお母さん的に受け入れるのにひと苦労。
そこでKちゃんが“やる気”を損なわないよう、やりやすいお手伝いをいくつか提案して選んでもらっています。
そしてお手伝いが終わった後は心を込めてありがとうと伝えます。お手伝いを終えたKちゃんはとてもいい顔を見せてくれるのでお母さんもとても幸せな気分になるのです。
子どものお手伝いの最中は、お母さんが“口も手も出さない”が鉄則
一生懸命に集中して取り組んでいるときに「もっとちゃんと洗って」とか「まっすぐ切って」と横から口出ししたり、手を出されたりすると子どもはすごく不満を持ちます。
やる気を育てるお手伝いは、危険なとき以外“静かに優しく見守ること”。子どもはお手伝いをやり切ることで、自分に与えられたことを最後までやり通す責任感と達成感を学びます。
お母さんが忙しいときには、短時間で最後までやり通せるような作業をいくつか提案して、選んでもらうとよいでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣