
Baby&Kids
4歳のわがままにはハグと質問で解決力をつけていこう
vol.1675【1日1成長お母さん】わがままやイライラは自力で解決していくチャンスになる
子どもの思い通りにならないわがままやイライラは心が成長している証
子どもが感情的になったりわがままを言いはじめたりすると、対処法に困ることがありますね。「やだやだ」とわがままばかり言う我が子が心配になることもあります。
4歳頃はまだ自分の思い通りにならないと、感情的になったりイライラしたりわがままだったりということが目立つようになります。
でもわがままを言い出したら乗り越える方法を学ぶ絶好のチャンスです。
親も一緒に乗り越えようと決めて、子どもの解決力を伸ばすようにしていきましょう。
子どもの問題は一緒に乗り越える。お母さんの温もりがエールになる
子どもが問題に直面したときには一緒に考えてみましょう。子どもの気持ちが高ぶっていたらまずは落ち着けるようにハグをしたり、子どもの言葉をそのままおうむ返ししたりしましょう。
その後に子どもと一緒に解決方法を考えましょう。具体的な方法をアドバイスしていくこともよいでしょう。
感情的になったりわがままになったりしているときは、どうしたらよいのかが分からないのです。
子どもが嫌な気持ちになったときに、解決する方法があることを伝えましょう。
すぐに泣いてしまっても大丈夫。落ち着いてから一緒に乗り越えよう
お兄ちゃんと一緒に積み木でおうちを作っていたHちゃん。次の積み木を取ろうとしたとき、手が当たって高く積んでいた積み木が崩れてしまいました。驚いて泣き出すHちゃん。
お母さんは抱きしめてHちゃんが落ち着いてから「崩れた積み木どうしようか」と質問しました。Hちゃんは自分で考えて、積み木を元の状態に戻しお兄ちゃんに謝り仲直り。
お母さんがHちゃんに「自分で考えられたね」と伝えると笑顔で「うん」とお返事をして、また積み木で仲良く遊び始めました。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico