
出典:筆者撮影
Baby&Kids
夏の折り紙を子どもと作ろう♪クワガタ花火にかき氷!泣けるほど超簡単!?
■【かき氷】夏祭りの定番♡お好きなシロップで楽しんで
夏を涼しく過ごすには、欠かせないかき氷。毎年夏祭りになると見かけますよね!早速、折り方の詳細を見ていきましょう。
・用意する折り紙
かき氷シロップの色の折り紙 1枚(赤、青、黄色など)・かき氷の折り方

1. 折り紙が三角になるように、角を下にして半分に折ります。
2. 下から上に向けてカラー部分を折ります。
3. 両サイドを中央に向けて折り、下の部分も上に向けて折ったら開きます。
4. 下にある折り目を上に向けて三角に折り、さらに上に向けて折ります。
5. 裏返したら両サイドを中央に向けて折り、カップになる部分を少し広げておきます。
6. 上部のかき氷部分は、角を取るように周りを細かく折り返し、再び表を向けましょう。

7.最後に、折り紙を縦長に細く折って作ったストローを差し込めば完成です。
■【風鈴】まるで本物のよう♡ヒラヒラ揺れる
夏に涼を感じさせてくれる風鈴は、折り紙でもチリンチリンという音色が聞こえてきそうなクオリティーです。
100均などで鈴を買って、本格的な風鈴に仕上げても良いですね。
・用意する折り紙
お好みの折り紙 2枚※糸・つまようじも必要になるので、最初に用意しておきましょう!
・風鈴の折り方

1.折り紙を三角に折り、さらに三角に折ります。
2.角を開くようにして袋折りしたら、反対側も同じようにします。
3.四角になったら、左右を内側に折ります。
4.3で折った部分を袋折りします。反対側も袋折りしましょう。
5.上下をさかさまにしたら、手前部分にある1枚を左に折ります。
6.左右を真ん中の線に沿って内側に折ります。反対側も同じようにしましょう。

7.下の部分を上に向かって折ります。
8.1枚めくって、同じように上に折ります。
9.他の面も同じよう折ったら、袋になった部分に指を入れて開きます。
10.三角になっているところをそれぞれ内側に織り込んだら、風鈴の上の部分が完成します!

11.もうひとつの折り紙を3等分にして折り、のりづけし、短冊を作ります。(上の部分は少しあけてのりづけします)
12.11で作った短冊部分にテープで糸を貼りつけます。
13.つまようじをカットしたものを糸に結びつけておきます。
14.先ほど作った風鈴の上の部分に穴をあけたら、糸を通して完成です!

好きな柄の折り紙を使って、自分だけのかわいい風鈴を作ってみてはいかがでしょう。
■【うちわ】仰ぐと涼しくなれそう!扇子デザインもおしゃれ
暑い季節に大活躍!今回は扇子タイプデザインのうちわの作り方を紹介します。
・用意する折り紙
お好みの色の折り紙 1枚※糸も必要になるので、最初に用意しておきましょう!
・うちわの折り方
1. 折り紙を三等分に折って折り目をつけます。2. 一番上の折り目を手前に折り、中央部分にも折り目をつけます。
3. 両サイドを中央に集めるように半分に折り、再度半分になるよう中央に折ります。
4. さらに半分に折ったら一度広げ、ジャバラ状になるように整えます。

5.最後にうちわの根元の部分に糸を巻きつけて固定したら完成です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly