
Baby&Kids
子どもの嘘や言い訳は叱るのではなく受け止めることから始めよう
vol.1837【1日1成長お母さん】子どもの言い分を聴くことで嘘や言い訳は自然に減っていく
嘘や言い訳ができる子は頭がいい証拠!子どもの成長としてとらえよう
子どもがイタズラをしたり、間違ったことをしたりしたときに、言い訳や嘘をつく。やめさせたいけど、どんな言葉がけをしたらいいのか困ることってありますね。実は、嘘や言い訳ができる子どもはとても賢い子です。お母さんに叱られないようにするため、とっさに理由を考えてお話しできる能力があるということです。巧みに言葉を使えるまでに成長した証です。すぐに叱るのではなく、まずは子どもの話を受け止めることから始めてみましょう。
どんな嘘や言い訳にもすぐに叱ったりせずに、まずは受け止めましょう
最近ハサミを使うのがお気に入りのUくん。なんでも切ってみたい好奇心で、お部屋のじゅうたんをチョキンと切ってしまいました。お母さんが尋ねるとUくんは「ハサミさんが勝手に動いて切っちゃった」と嘘をつきました。お母さんは、それがUくんの作り話だと分かっていますが「ハサミさんが勝手に切っちゃったんだね」とUくんの話を否定せずに受け止めました。すると、しばらくしてUくんは「本当はぼくがやった。ごめんなさい」と謝ってきました。
“叱られる”ではなく“解決に向けて手伝ってくれる”と分かれば嘘は減る
子どもは、失敗したらお母さんに叱られてしまうと思って嘘をつきます。嘘を一旦受け止めてあげることで、子どもは失敗しても叱られないことに気づきます。お母さんは、子どもに失敗をどう克服すればいいか解決策を伝えてあげましょう。例えば「紙以外にハサミで切りたいものがあれば先に聞いてほしいな」など、次からどうしてほしいのかを提案します。失敗したら叱られるのではなく解決へと導いてもらえると気づけば、嘘をつくことも減るでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly