
Baby&Kids
テレビゲームをgoodなものに!生活習慣を整えるお役立ちアイテム
vol.1840【1日1成長お母さん】ゲームをしたい気持ちを活用!生活習慣を整えるモチベーションに
ゲームを取り入れる効果はたくさん!いい効果に目を向けて生活力UP
多くの家庭にはテレビゲームがあります。テレビゲームで困っているお母さんが多くいるのが現実です。しかし、子どものテレビゲームをやりたい気持ちが生活習慣を整えることに活かすこともできるのです。報酬をあげるのはダメなのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、活用できるもので習慣化してしまえば、子どもは成功体験から自ら進んでやるようになります。またそこでお母さんができたことを褒めると、さらに効果があがります。
思い切って朝の習慣にテレビゲームを取り入れ、お支度がサクサク前進!
Sくんは、年長の男の子。4歳の頃から幼稚園のお支度は自分でできるようにお母さんは教えてきました。ある時Sくんが「お支度をしたくない」と言いました。お母さんは困って「早くお支度が終わったら、お家を出るまでゲームをしていいよ」と言いました。Sくんはやる気になり、さっとお支度を終わらせてゲームを楽しみました。次の日には「早く終わったらゲームする」と張り切って言いました。それから、早く終わればその分長くゲームができることから、朝の準備がスムーズになったそうです。
生活習慣を整えて自律性を育てよう。努力する力と感情のコントロールになる
自分で自分のことをする習慣は、規則正しい生活習慣を自分で考えて行動できる力になります。その力を育てることで“自律性”が育ちます。自律性とは、感情をコントロールしたり我慢や努力をしたりする力になります。お支度の習慣を身につけることで、毎日がんばる力が育つとともに計画を守ることができるようになります。Sくんのように「早く終わったら長くゲームができるように頑張る」と、がんばる力を4歳から育みましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣