
Baby&Kids
マイペースな子どものモチベーションを上げて行動させるには?
vol.1851【1日1成長お母さん】行動を促す質問力と褒めることがモチベーションを上げるカギ
のんびりしてマイペースな子どもは急かされるのが嫌い。ペースを認めよう
のんびり屋さんでマイペースな子どもは「まだ用意ができてないの?早くして!」と急かされがちになります。しかしマイペースな子は先を見通す力である予測能力が未熟です。次にすべき行動が見えないため何をして良いのか分からず、行動に移せないのです。急ぐという概念もあまりないので急かされると強いストレスを感じてしまいます。子どものペースを認め、急かさないためにも余裕を持った声かけが必要です。
行動を促すため「次は何をしたら良いと思う?」と考えさせ行動を引き出そう
マイペースは生まれつきの行動特性なので、簡単にテキパキ行動できるようにはなりません。マイペースな子は温厚な性格で、周りの人に可愛がられている場合が多いのです。マイペースを認めて良い面を伸ばしてあげることが大切です。次の行動へと導くためには「次は何をしたら良いと思う?」と一つずつ具体的に考えさせて行動を引き出してあげましょう。考えさせる癖をつけることで、少しずつ自分から行動できるようになっていきます。
子どものモチベーショを高めるには質問しながら行動を導いていこう
マイペースな4歳のKちゃんはおしゃべりが大好きで、食べるときも着替えるときもおしゃべりに夢中。なかなか支度が進まないため、お母さんは「早く食べて」「早く着替えて」と常に急かしてしまいます。食事中、急かすのに疲れたお母さんは「何分で食べられそうかな?」「次どれを食べるの?」と聞くと、Kちゃんは自分で目標時間を決めて「次はお肉を食べる」と機嫌よく食べられました。目標時間には食べ終わらなかったものの、いつもより楽しく短い時間で頑張って食べられました。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ