
Baby&Kids
コップの水を持ってジャンプ!探究心を培う遊びは外でやろう
子どもがやりたいことでも線引きは必要。最低限のルールは守り、やらせよう
やりたいことはやらせてあげることが子どもの学びに必要ですが、そのときに議論に上がるのが何でもやらせていいのか問題です。家族の中でこれはOK、これはNGと一貫して決めた方がいいでしょう。家族間でルールが違っていると子どもは混乱します。健康を害する・危険・不道徳なことなど最低限のルールは決めて親子で共有しましょう。ルールを守った上で可能な限り子どもに挑戦させるとお母さんのイライラも減り、子どもは楽しんで学ぶことができるでしょう。
今日の1日1成長
子どもの“やりたい”を実現!口出しをしなくて済む環境を整えてあげよう
子どもの探求力も1成長、お母さんの調整力も1成長。
みきいくみ(文)さわどあさみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.01.16
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣