
Baby&Kids
のんびり屋さんのしつけは質問し、自分で考えさせると身につく
vol.1869【1日1成長お母さん】約束したことを忘れる子は自分で考える力を伸ばすことが大切
約束を忘れて守れない子には、伝え方を変えて子どもの考える力を伸ばそう
子どもが毎日のルーティンを忘れてしまうことってありませんか?「片付けたの?」「手洗いしたの?」と毎回聞くのは疲れるし、子どもが話を聞いていないように感じます。何度言っても約束を守れないことが多いのは、いつもニコニコのんびりタイプ。おおらかな性格であまり物事を深く考えていないので、話は聞いているけれどすぐに忘れてしまうのです。忘れん坊さんには次の行動を伝えた後に、習慣になるまで繰り返し質問をしていきましょう。
よく笑って愛嬌たっぷり。いろいろなことにおおらかなのんびりタイプ
普段からよく笑う愛らしいSちゃんは、失敗しても「まぁいっか~」とおおらかな子です。そんなSちゃんにお母さんは困っていました。使ったおもちゃを片付けられずいつも出しっぱなし。それを気にすることなくお絵かきをしたり、絵本を読んだりしています。「出したら片付けてね」と伝えると、その日はできても次の日にはもう忘れているのです。毎日繰り返されるやりとりにお母さんはイライラ。どうしたら片付けられるようになるのか悩んでいました。
「次はどうする?」指示より質問することで自分で考える習慣が身につく
おもちゃを出したら片付けることを思い出させるには「出したらどうするんだった?」と質問しましょう。のんびりタイプの子は自分で考えることが苦手なため「やりなさい」と指示されると行動できますが、習慣にはなりにくい傾向にあります。指示を実行するだけでは、指示待ちの状態になり依存型の子どもになってしまうのです。大切なのは身につけさせたいことを繰り返し質問すること。自分で考え行動できるようになります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー