
出典:@aritsunaさん
Lifestyle
スープって冷凍できたんだ!冷凍保存するときのコツと注意点
まずはスープを冷凍することのメリットなどについてみていきましょう。
■スープの冷凍ってできるの?冷凍することのメリットは?

作りすぎてしまったスープは冷凍保存できます。スープを冷凍保存しておくことで、忙しくてご飯を作る時間があまりない…なんて時も、電子レンジで解凍するだけですぐに食べられるので、いくつかストックしておくのもおすすめです♡正しい方法で保存しておけばスープに入っている野菜などの味が落ちたり、食感が悪くなる心配もありません。牛乳を使ったスープも同じように小分け冷凍できるので心配ありませんよ。スープを冷凍するときは、次で紹介する正しい保存方法で冷凍しましょう!
■スープを冷凍するおすすめ方法!タッパー派orフリーザーバッグ派
スープの冷凍保存の方法はいくつかあります。タッパーなどの容器に入れて冷凍する方法と、袋状のフリーザーバッグに入れて冷凍する方法です。どちらの方法も、小分けにして保存すると解凍時間も短くて済み、食べる量も調節できます。
どちらの冷凍保存方法をするときも、保存容器に移したスープを冷凍庫に入れる際、熱いままだと冷凍庫内の温度が上がってしまうので、事前に粗熱を取っておきましょう!粗熱を取るときはスープの鍋ごと氷水に浸けたり、保冷剤をあてるのがおすすめ◎また、スープは冷凍することで膨張してしまうので、入れる量は容器全体の8割程度が目安です。
・タッパーに入れて冷凍する方法

スープをタッパーで冷凍保存するときは1食分の500ml程度のサイズがおすすめ♡浅いタッパーだと解凍時間も短く済み、冷凍庫内を圧迫しません。
もちろんタッパーは100均などで売っているもので大丈夫ですが、冷凍対応、電子レンジ加熱対応のものを選びましょう。
・フリーザーバッグに入れて冷凍する方法

1食分の量をフリーザーバッグに入れたあと、できるだけ空気を抜いてチャックを閉めましょう!小分けにしたいときは、菜箸などで半解凍状態のスープにスジをつけ再度冷凍すると、使うときにちょうどいい量で折りやすくなります。
製氷皿などで小分けに冷凍したものをフリーザーバッグに入れて保存しても◎
フリーザーバッグは「ジップロック」や100均などにあるので探してみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部