
Baby&Kids
子どもの“できない”が“できた”に変わる魔法のアプローチ
vol.1930【1日1成長お母さん】子どもには難しすぎるかも?行動を細分化するとうまくいく
「〇〇しなさい」「〇〇してね」で動けない子は伝え方を変えると行動できる
子どもに「着替えなさい」や「出かける準備をしてね」と声をかけることがあります。でも子どもが行動に移せず、イライラして叱ってしまったという経験があるお母さんもいるのではないでしょうか。実はその伝え方は子どもにとっては難しい要求になっているかもしれません。お母さんが少し伝え方を変えるだけで子どもがスムーズに行動できる方法があります。とっても簡単にできますので、ぜひ今日から試してみましょう。
「片付けて」の一言より、やることを細かく分けて伝えると子どもは理解する
3歳のRくんはお母さんに「おもちゃを片付けて」と言われましたが、なかなか進みません。お母さんが一緒にやると片付けられるのに、1人だと何からやっていいか分からず難しそうです。なんでできないのかしら?と考えたお母さんはひとつひとつ指示を出すようにしてみました。「ブロックを1つずつバラバラにして」「次は緑の箱に入れるよ」「最後は棚に置いてね」と順番に声かけをするとRくんは止まることが少なくなり、片付けられるようになりました。
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA