
【PR:ライトウェイ】
Baby&Kids
「かわいくて子どもが乗りやすい♡」 ファースト自転車ってどう選ぶ?
久保田真奈さんが3歳の娘さんと一緒に自転車屋さんに行ってきました!

今回、3歳の望愛(もあ)ちゃんのためのファースト自転車を探しに西早稲田にあるサイクリング専門店「LIPIT-ISCHTAR(リピト・イシュタール)」に訪問したのは、おしゃれママの久保田真奈さん。「娘はまだまだ一人で自転車には乗れなさそうだけど、子どもの自転車はどんなものを選んであげたらいいのか知っておきたい!」とのこと。
お話を伺ったのは店長の田中一哉さん。「初めての自転車を買いにくる子どもは、キックバイクを乗っている子が増えているせいか小さな子も多いですよ。それに昨年はコロナ禍の影響なのか購入しにくる親子がとても増えました!おうち時間が増えた影響なのか、パパやママと一緒に遊べるツールにもなっていいですよね」ととても気さくに案内してくれました。
さっそく望愛ちゃんも小さな自転車に興味津々です♪
初めての自転車選びは子どものサイズからチェック!

「10月に3歳になったばかりで、まだキックバイクもそんなに練習していないんですが、もし自転車を買ってあげるならどんなものがいいですか?初めてなので全く分からないです…」と久保田さん。
「自転車を買う年齢が何歳くらいと決まっているわけではなくて、しっかりハンドルが握れて、地面に足がつけば乗れますよ!3〜4歳が自転車デビューにはおすすめの年齢です」と田中さん。
「子ども用自転車で一番おすすめしているのが、ライトウェイという自転車メーカーのZIT(ジット)です。これは、子どもが一回跨いだら降りるのを嫌がっちゃうくらい人気なんです。」と、店頭に並んでいるZITを見せてくれました。

「何で人気なんですか?見た目が可愛いから?(笑)」と久保田さんの鋭いおしゃれ目線はクリアした様子。
「もちろん、見た目もおしゃれですよね!けど、これは子どもが乗りやすいように車体をものすごく軽くしていたり、サドルの高さやハンドルの位置、ブレーキのパーツなど、いろいろ本当に細かいパーツまでがセミオーダーレベルに作られているんです」と田中さん。
「へー、それはすごい!ちょっと乗せてみてもいいですか?」と久保田さん。
望愛ちゃんにぴったりなサイズは、身長約90〜106cmが目安の14か、身長約96〜113cmが目安の16のどちらか。

最小サイズの14に乗ってみた望愛ちゃんをチェックして、「しっかり足も届いているし、14がぴったりですね。本人が怖いって感じてないことも大事なんですよ」と田中さん。
望愛ちゃんのように、キックバイクに慣れていなくて慎重に乗り始めたいなら14がおすすめ。一方、16でも足が地面についていて、2輪に慣れているなら少し大きめの16にしても問題ないんだそう。ZITは、ペダルを取り外してキックバイクとしても遊べる仕様になっているから、無駄なく遊べるメリットも!

「初めて乗ったのに、もう乗れそうです♪ 他に大事なポイントはありますか?」と久保田さん。
「他には、手の大きさの部分で、ハンドルを握ったまま、ブレーキに指が届くかどうかもチェックしてください。練習するときも、ブレーキをかけることをパパとママはしっかり教えてあげてくださいね」と田中さん。

すっかりZITが気に入った様子の望愛ちゃん。
自転車のサイズ選びは、子どもが楽しく安全に乗れるかが重要だから、年齢でも身長でもなくて、足がしっかり地面についているか、手はハンドルとブレーキに無理なく届いているかがポイントだと分かりました!さらに、自転車本体の重さも大切で、車体が軽いことで体が小さな子どもが【自分で操作しやすい=遊びやすい=楽しい♡】になるんだそう。
おしゃれママも納得のZITにさらにお店で可愛いアイテムを発見♡


「あとは、大人と同じように鍵をつけることや、なかなか鳴らす機会はないけど、自分の自転車という目印に好きな動物のベルをつけてあげても可愛いですよ」と田中さん。
「可愛いですね~!望愛ちゃんは招き猫が気に入ったの?好きなものをつけると、大切に乗ってくれそうですね」と久保田さん。
LIPIT-ISCHTARは、女性向けの自転車やママ用の電動自転車、子ども用の自転車、また可愛い自転車周りのグッズも取り扱っていて、見ているだけでも楽しい空間です♪
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部