
Baby&Kids
今日からできる!マナーを守れる子どもが育つ“事前の声かけ”
vol.2020【1日1成長お母さん】行動力もUP!良い習慣づけの秘訣は“事前の声かけ”にあり
ここがポイント!時間のかかる習慣づけには、声をかけるタイミングが重要
挨拶やお礼をする、靴を揃えるなど「子どもには良い習慣を身につけてほしい」と願うお母さんも多いでしょう。“しつけ”は、漢字で“身を美しくすること”と書きます。普段から美しく振る舞えるよう、導いてあげたいですね。とはいえ、子どもがマナーを身につけるには時間がかかるし、その間お母さんは声をかけ続けなければなりません。でも大丈夫!声をかける適切なタイミングを守れば、しつけの期間はギュッと縮まります。
効果絶大!「靴を揃えなさい」といつも言われていた子どもが、今や言う側に
わんぱくな4歳のAくん。靴はいつも脱ぎっぱなし、全く揃えようともしません。そこで、玄関に入る前に「靴を脱いだらどうするんだっけ?」と声かけを始めました。初めはこの声かけに答えられないこともあったAくんでしたが、コツコツ続けていくうちに習慣として定着したよう。今ではドアの前に来ると自分から「お家に入ったらお靴を揃えて、おててを洗うんだよ!」と言い、皆を促すようになりました。
指示待ち?それとも自分で?声かけのタイミングがしつけに大きく影響する
しつけの最適なタイミングは、物事が始まる前です。例えば靴を揃えることを教えたいとき、子どもが靴を脱いで家に入った後にお母さんが「揃えなさい」と言っている場合「言われたら揃える」という行動パターンが習慣になっている可能性があります。そうならないために、玄関に入る前に「靴を脱いだらどうするんだっけ?」と声をかけましょう。子どもが「揃える!」と言えるようになると行動につながります。これを“プロミス法”と言います。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly