
出典:@sho.520.ohsさん
Baby&Kids
ままごとキッチンは手作りできちゃう!身近なアレで作るアイデア4選
しかし、おままごとをするためのキッチンを購入するとなると安くても数千円~、なかには数万円するものも!そこで、おままごとキッチンを手作りするママやパパも増えているんです。今回は、おうちでマネしたいおままごとキッチンの作り方やアイデア例をまとめました。一から手作りするものもあれば、既製品も利用して簡単に作れるものもありますよ♡
■おままごとキッチンはDIYできちゃう!

おままごとキッチンは、材料さえそろえば誰でもDIYできちゃうんです。本格的な材料を用意しなくても、身近にあるものを利用して作れます。
これまで子どものものを手作りしたことがない、DIYって何だか難しそう…と思った人も大丈夫!頑張って作ったキッチンで子どもが夢中で遊ぶ姿を見ると、うれしさもひとしおですよ。
■手作りおままごとキッチンに使う材料は?
まずは材料からチェックしていきましょう。
キッチンの本体を何で作るかによって、必要な材料は異なります。次のいずれかが簡単に手に入りやすく、扱いやすいのでおすすめです。どれか1つをメインとしても良いですし、組み合わせて作ってもOK。
<キッチン本体>
・カラーボックス
・牛乳パック
・段ボール
・すのこ
キッチンのシンクやコンロ周りを作るには、次のような材料をそろえましょう。
<シンク>
・ボウル
・調理用トレー(バット)
・プラスチックボックス
食器の水切りかごのように、少し深さがあるスクエアタイプの容器があると使いやすいですよ。蛇口を作る際は、次のどちらかがおすすめ。
<蛇口>
・蛇口パーツ
・シャンプーや化粧品などのスプレーヘッド
蛇口パーツは、ネット通販でも購入できます。完成イメージに合わせて好みのデザインを探してみるのも良いですね。
<コンロ>
・鍋敷き
・コースター
<その他・道具>
・おままごとの小物(野菜・果物・食器・調理器具など)
・はさみ、カッター
・定規、メジャー
・ボンド、接着剤など
・両面テープ
・ねじ
扱う材料によって必要な道具は変わってくるので、作り始める前に必要なものがそろっているか確認してからDIYをスタートしてくださいね。
■おままごとキッチンの作り方は?上手に作るコツは?
おままごとキッチンを手作りする際のポイントは、シンク・コンロ周りをいかに本物らしく作るかです。なかでも重要なのが、シンク。
どの材料で作るにしても、シンク部分はくり抜いてボウルやプラスチックボックスなどをはめ込むのがおすすめです。深さがあると、一気にキッチンらしくなりますよ。
また、コンロ周りには五徳の他に調味料などの小物をそろえたり、お玉やフライ返しを吊るせるスペースを設けたりするのもおすすめ。壁に取りつける帽子掛けやフックのような既製品を使用すると、簡単に吊るしスペースが充実しますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部