Baby&Kids
しっかり者の長女にはあえて頼ろう。子育ての戦力になる
vol.2035【1日1成長お母さん】「あなたならできるわ」信頼の言葉が成長を加速させる
遠くの親戚より近くの子ども。お姉ちゃんを子育てのパートナーにしよう
近くに頼れる親戚が住んでおらず、核家族で子育てをしている世帯が増えています。上の子がまだ小さいうちに二人目を授かった場合、お母さんが入院中の上の子のケアも大切です。入院期間に初めてお母さんと離ればなれになる子も多いでしょう。そんなときはお母さんの一声で子どものやる気を引き出しましょう。しっかり者の女の子なら、あえて一人前の大人のように扱うのがおすすめ。子どもを信じて頼るのが効果的です。
二人目出産で入院は不可避。初めての離ればなれをどう乗り越える?
4歳のHちゃんのお母さんは出産のため入院する日が迫ってきました。お母さんはHちゃんと離れることが心配で仕方ありません。ところがある日、幼稚園の先生から「Hちゃんはしっかりしているから、いいお姉ちゃんになってくれるでしょうね」と言われてハッとします。Hちゃんはしっかり者でお世話好きな性格なのです。そんなタイプの子には「あなたは小さなお母さんよ。お父さんをよろしくね」と声をかけて、やる気に火をつける作戦がおすすめです。
お世話好きのしっかり者タイプは、頼られることで力を発揮できる
真面目なしっかり者タイプの子は、期待に応えようとがんばれる力を持っています。お母さんが子どもを信じて応援すると、成長が加速します。思い切って頼ってみましょう。一方、失敗を避けたがるので新しいことに挑戦するには消極的な一面も。「あなたならきっとできるよ。」というメッセージで背中を押してあげましょう。慣れないことに対しては、事前にいっしょに練習するなどして成功イメージを持たせてあげると、挑戦するハードルが下がります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「砂場をDIYしちゃおう!」簡単な作り方や費用、注意点まで解説 miyulna
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの眠りが変わる!日中の活動と休息を整えるコツを伝授 工藤真衣
Baby&Kids
新生児の手足が冷たいとき、温めなくて大丈夫?対処法や寒いサインを解説 Lilly
Baby&Kids
七五三の初穂料の相場はいくら?金額やのしの書き方、納め方などを解決 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー