Baby&Kids
見逃さないで!1歳のイタズラはやる気を伸ばす絶好のチャンス
vol.2042【1日1成長お母さん】これってなんだろう?疑問に思う気持ちがやる気の種になる
自分の思いのままに「確かめたい」と動き出すのは大事なステップ
好奇心旺盛な1歳は歩けるようになり、行動範囲が一気に広がる時期。目に入るものを手当たり次第につかんでみたり、口に入れてみたりが始まります。お母さんはずっと抱っこで過ごした0歳を過ぎて、自分の足で歩けるようになったことがうれしい半面、今度は危なっかしい行動にハラハラドキドキ目が離せません。この時期は「これってなんだろう」という疑問を体を使って確かめている時期なので、子どもの行動を止めず、やらせてあげると将来のやる気につながります。
子どもにとっては身の回りの全てが新鮮そのもの。未知の世界にわくわく
子どもとお風呂に入っていたお母さん。髪の毛を洗って流そうとすると、さっきまで温かかったシャワーが急に冷たくなってびっくり仰天!犯人は1歳の男の子。給湯器のスイッチを押すとライトが点いたり、操作音が鳴ったりするので夢中になって押しています。お母さんはたまったものではありません。スイッチを押せないようにブロックしても「押したい!」と言わんばかりに声を荒らげる男の子。お母さんはつい声を荒らげて「ダメ!」と叱ってしまいました。
好奇心旺盛な行動は「これってなんだろう」の疑問を確かめている
1歳は「確かめたい!」という気持ちがめばえる“実験期”と言われています。身の回りの物が何のために存在し、どのような機能を果たすのか自ら実験をして確かめています。「あれもダメ!これもダメ!」と言われると、子どものやる気をなくしてしまいかねません。イタズラではなく“実験”と捉えて、危険なこと以外は自由にやらせましょう。お母さんが触ってほしくないものはあらかじめ片づける、代わりのものを用意するなど作戦を立てましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
七五三の初穂料の相場はいくら?金額やのしの書き方、納め方などを解決 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの眠りが変わる!日中の活動と休息を整えるコツを伝授 工藤真衣
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣