
Baby&Kids
質問を「いつやるの?」に変えるだけ!子どもが素直になる育て方
vol.2048【1日1成長お母さん】子どもに使いたい言葉がけ。行動を引き出す質問の仕方がおすすめ
子どもの嘘は防衛本能。子どもの答えをいつも認められるような質問をしよう
家族には健康でいてほしいですね。帰宅後にお母さんは手洗いうがいを促すけれど、嫌がる子もいます。「手を洗ったの?」と聞いて「うん」と言っていたのに実は嘘だったなんてことも。そんなときは質問の仕方をチェンジしましょう。「はい」か「いいえ」で答えられる質問では子どもは責められていると感じやすく、怒られないように自分を守ろうと嘘をつくことがあります。子どもが自由に答えられる質問をして、子どもの答えを認めていきましょう。
子どもに手を洗ってほしいときの伝え方。「いつ洗う?」と質問しよう
Hちゃんのお母さんは、外から帰ってきてHちゃんがおもちゃを触ろうとしたときに「手は洗ったの?」と聞いていました。すると洗っていなくても「洗ったよ」と言うようになったそうです。育児相談で聞いてみると確認の仕方を少し変えてみるようにアドバイスがありました。お母さんが帰宅したら「いつ手を洗う?」と尋ねるようにすると、Hちゃんが「上着を脱いでから」と答えて手を洗うようになったそうです。
健康に過ごしてほしいからこそ、子どもが自分で気づけるように関わろう
「いつやるの?」「何をするんだっけ?」と5W1Hで尋ねると、子どもが自分で考えて「いま手を洗う」や「上着を脱いでから手を洗う」など、自由に答えることができます。質問に答えていくうちに自分で考えるという習慣がついていくのです。しかし健康を守れない答えには、提案することも必要です。「遊んでから」と答えた場合には「ばい菌がおもちゃについちゃうから、遊ぶ前に洗ってほしいな」などと理由を伝えて手を洗うよう促しましょう。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ハロウィン】ベビーのかわいいコスプレ衣装!男の子用も女の子用も♡ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ランドセル置き場のアイデア10選!DIYやおすすめ収納アイテムも Lilly
Baby&Kids
授乳の間隔って普通どれくらい?月例別の目安と基礎知識を学ぼう♪ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「さすがのコラボにファン悶絶!」【UNIQLO】から「ちいかわ」と「サンリオキャラクターズ」のフリースセットが登場 ぽてさらぱけっと
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり