
Baby&Kids
心が元気に育つ秘けつは、ありのままの自分が愛されている実感
vol.2051【1日1成長お母さん】存在そのものを認める声かけで、子どもの自己肯定感を育てよう
声かけ次第で大きく変わる。ポイントをおさえて自己肯定感を育てよう
最近“自己肯定感”と言う言葉がよく使われるようになってきました。自分はありのままでいいんだと、自分の存在自体を認める感情のことを言います。長い人生を生きていく中で“理想の自分”と違う場面はたくさんあります。でも自分の存在自体を認めることができていれば、落ち込んでも立ち直ることができるのです。子どもの自己肯定感は掛ける言葉を一工夫するだけで、ぐっと育むことができます。
悪い行為は叱ってOK、プラスで「どんなあなたでも大好きだよ」と伝えよう
6歳のRちゃんには4歳の弟がいます。Rちゃんが人形で遊んでいると、弟が手を伸ばしてきたので、体当たりをして転ばせてしまいました。その様子を見ていたお母さんは「押したら危ないでしょ!」とRちゃんのことを叱りました。その夜Rちゃんはぼそっと「お母さんに嫌われちゃった」とつぶやきました。理由を聞くと「さっき優しくできなかったから」と返答があり、お母さんは自分の対応が悪かったのかと反省しました。
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪
SHARE
TWEET
LINE
