
出典:photoAC
Lifestyle
家計簿のめっちゃよくわかる書き方!「続かない」を解消しよ♡おすすめ家計簿も紹介
■家計簿をうまく活用するために

家計簿はつけるだけでは節約にも繋がらず、モチベーションが下がっていく一方です。長続きのためのポイントにも精通しますが、家計簿を上手に活用するための心得を最後に見ておきましょう。
・赤字になったときは必ず原因を探す
支出の金額が収入を上回って赤字になってしまったときは、必ず原因を探るようにしましょう。・固定費は定期的に見直す
何カ月か家計簿を続けていくうちに、「毎月赤字になる項目」「毎月黒字になる項目」が出てくる可能性もあります。固定費は最初に決めたからこのまま!とするのではなく、ライフスタイルに応じて定期的に見直すことが大切です。・無駄遣いがないかチェックする
無駄遣いのチェックも家計簿をつけているからこそできること!外食や飲み会のような交際費ばかりを無駄、と判断するのではなく「最近読めていない電子書籍の月額費」や「毎回コンビニに行くとつい買ってしまうコーヒー」なども視野に入れてみてください。お金の使い方を見直して改善点を見つけることで、節約に繋げられるかもしれませんよ。
・支出の各項目のバランスを確認する
「家計簿を続けているのにうまく貯金ができない」と感じることもあるでしょう。そんなときは、SNSで貯金に成功している人や自分と家族構成が似ている人などを参考にしながら、各項目のバランスを確認してみましょう。SNSで貯金のための取り組みなどを見ていると、家計簿の書き方の参考にもなりモチベーションもアップしやすいですよ。
■家計簿を活用しない手はない!
家計簿の書き方や活用法、メリットを聞くと「私も挑戦したい!」と思う人が多いでしょう。家計簿をつけることには多くのメリットがあり、一度習慣になると必ず自分にとってプラスになります。まずは自分に合った家計簿を見つけて、ぜひチャレンジしてみてください。
あわせて読みたい

Lifestyle
2022.02.19
食費の平均は?人数別・年収別に徹底検証、節約のコツも♡
miyulna
おしゃれ大好き姉妹のママです♡自身の趣味はテレビドラマにゲームにアニメに漫画。セルフネイル歴約10年♡最近はカラージェルを沢山集めています!家事を時短できる家電やプチプラなのにクオリティ高いコスメなどが大好き!
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光