
出典:PIXTA ※写真はイメージです
Baby&Kids
旅行の持ち物リスト【子連れの場合】子連れ旅行チェックリストとこどもの年齢別あると便利なアイテムまで
■【3歳~6歳の幼児】年齢別!あると便利なおすすめアイテム3つ
出典:PIXTA
では、3歳~6歳の幼児向けの便利グッズにはどのようなものがあるのでしょうか。
- 使い捨ておねしょシーツ
- ジッパーつきビニール袋
- ベビーカー
それぞれチェックしていきます。
・使い捨ておねしょシーツ
普段はおねしょすることなく眠れる4歳、5歳くらいのこどもも、旅行のときにかぎってしてしまうケースはあります。使い捨ておねしょシーツがあれば、宿泊先のベッドを汚してしまうかも…という不安を解消してくれるでしょう。
・ジッパーつきビニール袋
3歳くらいだと、おむつを卒業したてで失敗してしまうことも多いかもしれません。また、水遊びで濡れてしまうことも多々あります。ジッパーつきビニール袋は、濡れた衣類の保管に最適!ビニール袋より丈夫で密閉もできるので、水漏れや臭い漏れ対策にもなります。
・ベビーカー
出典:PIXTA
旅行では歩きの移動が多いため、ベビーカーを卒業した子でも急に抱っこマンになりがち。こどもが乗ってくれなくても荷物置きとして活用できるので、我が子も荷物も持たなくては!という場面に備えられます。
■【小学生】年齢別!あると便利なおすすめアイテム2つ
出典:PIXTA
最後は、小学生の子連れ旅行ではあると便利な物です。
- ゲーム
- 迷路やクイズなどの本
- 生理用品
各アイテムについて詳しくチェックしていきましょう。
・ゲーム
小学生になれば、ポータブルのゲーム機やカードゲームなどで遊べるこどもも多いです。暇つぶしアイテムとして持っていくと、待ち時間などに退屈しなくていいかも◎
・迷路やクイズなどの本
小学校低学年のこどもには迷路、高学年なら数独や謎解きなどの本もおすすめ!クイズなら家族同士で出し合って楽しめるので、盛り上がること間違いなしでしょう。
・生理用品
小学生でも、高学年なら生理が始まっているケースがあります。生理周期も不安定な可能性があるので、家族旅行で女子がいるなら、突然の事態に備えて生理用品を準備しておくといいかもしれません。
■子連れ旅行に必要な持ち物を把握して事前の準備をしっかりと!
子ども連れの旅行は持ち物がかさ張りがちです。この記事を参考に、事前に必要な物を把握して、我が子に合わせた完全版の持ち物リストを作成しちゃいましょう。子連れ旅行でも荷物少なく安心して過ごせるすることを目指して、準備してみてくださいね♡
あわせて読みたい

Lifestyle
2024.07.06
【帰省の持ち物リスト】子連れ・一人暮らしの場合の荷物やあると便利なものも
osuzu
1歳半のやんちゃ娘のママです。趣味はアウトドアとライブ鑑賞。キャンプギア沼にハマっているところです。今は娘をフェスデビューさせるのが夢♡一緒に踊りながら、自然と音楽を楽しめる日を待ち遠しく思っています♪
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ