
出典:筆者撮影
Lifestyle
電子レンジは重曹できれいになる!普通の汚れ、頑固な汚れ、それぞれの掃除方法や重曹でも落ちないときの対処法
■電子レンジの掃除をするときにやってはいけないこと
出典:photoAC
電子レンジの掃除をするときに、逆にやってはいけないことはあるのでしょうか?
<電子レンジの掃除をするときにやってはいけないこと>
- 庫内が熱いうちに掃除をする
- メラミンスポンジを使う
- 住宅・家具用合成洗剤やベンジン・シンナー、スプレー式の洗剤を使う
それぞれ具体的に解説します。
・庫内が熱いうちに掃除をする
電子レンジ内が温まった状態のほうが汚れが落ちやすいからと、庫内が熱いうちに掃除をするのは危険です。加熱後のレンジ庫内はかなり高温。火傷してしまうリスクがあります。
完全に冷めるまで待つ必要はありませんが、安全に掃除するためにも、庫内に手を入れても熱いと感じない温度まで冷ましてから掃除に取りかかりましょう。
・メラミンスポンジを使う
電子レンジの汚れを放置してしまうと、繰り返し加熱されて焦げつきになります。焦げつきを落とすのは難しく、研磨力の高いメラミンスポンジを使いたくなるかもしれませんね。
しかし、メラミンスポンジは汚れた部分を削ることできれいにしているので、電子レンジ庫内に傷がつく恐れがあります。電子レンジの故障を予防するため、メラミンスポンジの使用は避けましょう。
・住宅・家具用合成洗剤やベンジン・シンナー、スプレー式の洗剤を使う
頑固な汚れを落とすためにも強力な洗剤を選びたいところですが、電子レンジの掃除には逆効果です。住宅・家具用合成洗剤は合成洗剤なので、傷がついたり色が剥げたりと、電子レンジが傷む原因になります。
電子レンジに傷がつくと故障のもとになることもあるので、特に注意が必要。また、シンナー・ベンジン、スプレー式の洗剤などの使用も避けましょう。合成洗剤と同じように電子レンジが傷む原因になります。
■電子レンジは重曹で定期的に掃除して清潔に保とう
簡単・手軽で扱いやすい重曹を使用した、電子レンジの掃除方法をメインにご紹介しました。蓄積された頑固な汚れを落とすのはとても大変。もし電子レンジの庫内が汚れたら、できるだけこまめに掃除することが大切です。できれば週に1度、難しい場合は3カ月に1度を目安に掃除してみましょう。生活に欠かせない食品を扱う電子レンジだからこそ、清潔できれいな状態をキープしたいですよね。重曹を使えば効率的に手軽に掃除できるので、ぜひ試してみてくださいね♪
あわせて読みたい

Lifestyle
2023.02.24
サビ落としは酢や重曹でできる!頑固なサビの取り方・落とし方やサビを取る最強アイテムも
suzumayu
やんちゃな男の子に振り回されながら子育て奮闘中の30代ママライター。子どもも自分も家族も楽しく子育てしていけるようなタメになる嬉しい情報を発信していきます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69