
出典:photoAC
Lifestyle
【仏滅の意味】六曜の仏滅とはどんな日?やっていいこと・やってはいけないことも
一般的にカレンダーには、日付や曜日だけでなく「六曜」と呼ばれる暦注が書かれています。六曜のひとつである仏滅は、字からしてなんとなく縁起が悪いというイメージを持つ方も少なくないでしょう。今回は、仏滅の本当の意味をはじめ、仏滅の日にやっていいこと、やってはいけないことについて解説していきます。仏滅について詳しく知りたい方、また「六曜って実は意味ないのでは?」と思っている方は必見です。
■仏滅とは?どんな意味がある?

仏滅の読み方や意味について詳しく解説していきます。
・【仏滅の読み方】は「ぶつめつ」

仏滅は「ぶつめつ」といい、これ以外の読み方はありません。六曜の中で唯一、他の読み方がないという特徴があります。
・【仏滅の意味】六曜のうちのひとつ

仏滅とは「大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅」の六曜のひとつ。「1日中が凶」と言われる六曜のなかでも最も縁起の悪い日で、何事も慎み、物を買うのも避けたほうがいいとされています。
六曜の歴史は古く、14世紀頃に中国から日本に伝えられ、広く使用されるようになったのは、幕末以降のこと。以前は「物滅」と表記されており、字の通りすべての物事が滅びるという意味があります。
その一方で、「物事が一旦終わりを迎え、すべてが新しく始まる日」という考え方も。そのため、弔事をはじめ、恋人との関係を終わらせたり、断捨離をしたりなど、悪縁と決別して新たなスタートを切る日に適しているともいわれているのです。
■仏滅の日は1日を通して凶

六曜の中には、午前と午後で吉凶が変わるものもあれば、時間帯で吉凶が変わるものも。
例えば、先負は「午前中が凶で午後は小吉」、先勝は「午前中は吉・午後2~6時までは凶」とされています。その一方で、仏滅は時間に関係なく1日を通して凶。「何をするにも良い日」であり、時間帯による吉凶がない大安とは相対関係にあるのです。
ただし、一部では仏滅の翌日が大安であることから、「午後から大安になる」といった解釈もあるようですよ。
▼先負の記事はこちら
【先負とは】読み方や意味をチェック!入籍・お祝い・納車などやっていいこと・いけないこと
▼友引の記事はこちら
【友引の意味】お葬式はできる?友引にやっていいこと、やってはいけないこと
▼赤口の記事はこちら
【赤口とは】意味や読み方、お祝いやお参り・結婚・納車などやっていいこと&いけないこと
▼先勝の記事はこちら
先勝とはどんな日?先勝にやってはいけないことはある?意味や読み方、やっていいこと悪いこと
■仏滅はいつ?2023年の仏滅カレンダー
出典:photoAC
2023年の仏滅の日をご紹介していきます。
月 | 日/曜日 |
1月 | 2日(月・振休)、8日(日)、14日(土)、20日(金)、25日(水)、31日(火) |
2月 | 6日(月)、12日(日)、18日(土)、22日(水)、28日(火) |
3月 | 6日(月)、12日(日)、18日(土)、24日(金)、30日(木) |
4月 | 5日(水),11日(火)、17日(月)、21日(金)、27日(木) |
5月 | 3日(水・祝)、9日(火)、15日(月)、20日(土)、26日(金) |
6月 | 1日(木)、7日(水)、13日(火)、23日(金)、29日(木) |
7月 | 5日(水)、11日(火)、17日(月・祝)、22日(土)、28日(金) |
8月 | 3日(木)、9日(水)、15日(火)、19日(土)、25日(金)、31日(木) |
9月 | 6日(水)、12日(火)、17日(日)、23日(土・祝)、29日(金) |
10月 | 5日(木)、11日(水)、16日(月)、22日(日)、28日(土) |
11月 | 3日(金・祝)、9日(木)、13日(月)、19日(日)、25日(土) |
12月 | 1日(金)、7日(木)、18日(月)、24日(日)、30日(土) |

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【カルディで買うべきおすすめ食品21選】お菓子から調味料まで人気商品公開 amo
Lifestyle
セックスレスは別れたほうがいい?別れるかどうかの見極め方、解消法など解説 ユーコ
Lifestyle
【ぶりの照り焼きの献立】付け合わせにもう一品!主食・主菜・副菜・スープのレシピ aya
Lifestyle
本当に性格が悪い人だけが持つ4つの特徴とは?上手な付き合い方を紹介 misato
Lifestyle
クリスマス壁飾りは100均で!【2023最新】ダイソー・キャンドゥ・セリアおすすめ30選 satomi
Lifestyle
「好きかわからない」付き合う前迷ったときどう診断する?気持ちの確かめ方や対処法 mana