
投稿写真「息子の湊4カ月です」(唯・25歳)
Baby&Kids
子どもの「やりたくない!」は「やりたい!」が見つかった証
vol.367【1日1成長お母さん】「やりたくない」に拘らず「やりたい」理由をさがしてみよう
やりたくない!には理由がある。「やりたい」を見つけるヒントだと思って!
せっかく始めた習い事。親というのはできれば長く続けてほしいし、できればそれなりの成果や結果を出してほしいと願ってしまうものです。でも意気込んで始めたことでも少しのつまずきで嫌になったり、眠気に勝てず不安定になりぐずってしまったりと子どもの心身のコンディションは整わないのが現実です。大人も同じで、やりたい気持ちが維持できない時には自分の気持ちと裏腹に集中が欠けて、止めたいと考えたりしてしまうものですね。
うちの子は飽きっぽいの、とネガティブに捉えないで!
子どもが「イヤだ」「やめたい」と言い出したら、まずはその理由をしっかり聞いてみてください。「英語に行きたくない」どうして?「夕方は眠いもん」「スイミングもう嫌だ」どうして?「だって泳げないもん。遊んでいるだけの方が楽しかったもん」そんな本音をぜひ引き出してあげてください。まずは子どもの心を理解する。そのスタートが出来ていれば解決策はきっと見つかります。
まずは子どもの気持ちを受け止めて、心をからっぽにしてあげましょう
自分では気づかないけれど、私たち親って説得が大好き!子どもが本音を話してくれた時大人は即座に「そんなこと言わないで行きなさい」「今が頑張り時よ。もう少しやりなさい」と説得してしまいがちです。こんな時は子どもの言葉を受け入れて(アクノリッジ)子どもの言ったことを繰り返します。子どもも言いにくい思いを伝えたのに、否定され説得させられては気持ちの行き場がなくなってしまいます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー