
Baby&Kids
怒らない子育てがしたいなら、できることを伸ばすスタンスで!
vol.662【1日1成長お母さん】できないことではなく、できたことを見ると笑顔で過ごせます
怒る自分を否定しない。反省ばかりするのではなく、できたことにOKサイン
できることなら毎日心穏やかに過ごしたいと願うお母さんも少なくありません。「今日もママに怒られちゃったよね」の言葉に隠れている本心。それは「本当は怒りたくなかったけれど怒ってしまった」という反省混じりの複雑な感情です。お母さんは子どもだけが悪いとは思っていません。少し怒り過ぎてしまった後味の悪さは、決して良いものではありませんよね。怒らないようにするのではなく、できることをやれたらマルとしましょう。
子どもにも自分にも求め過ぎると大変。だからできる範囲内でやればいい
責任感の強さ、一生懸命なお母さんほどいつの間にか完璧主義に。目標が高いと、時に自分に無理強いをしていることにも気づけなくなっていることがあります。すると余裕がなくなった時に子どもを必要以上に怒って自分を責めてしまいます。自分を責めながらの子育てほど苦しいことはありませんよね。心地よくいられるようにお母さんの力と子どものできることをすり合わせながら二人三脚で進めていく選択肢があっても良いのです。
子どものできることに目を向けよう。できることを伸ばして自立心を育てる
子どもが自立してくれたらお母さんも楽ですね。でも、お母さんが望むことを子どもに求めるとかえって大変なことに。子どもの得意な事やできる事を一つ見つけましょう。「靴下穿けたね、お洋服自分で着られたね」などとできたことを言葉にします。子どもは認められると嬉しいもの。得意なことを認められると自信が持てます。得意になれる瞬間を見逃さない言葉がけが自立心を育てます。少しずつ「できたね」を増やしていきましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる