出典:photoAC
Lifestyle
動画で学ぼう!日本人なら知っておきたい正しい着物と浴衣のたたみ方
■子ども用着物のたたみ方【手順画像つき】
次に、七五三などで子どもが着る着物のたたみ方をご紹介します。
サイズの小さい子どもの着物は、背中の中心が分からないことがあります。そのため、大人の着物と同じたたみ方をするのは難しいかもしれません。
まず、大人の着物と同じように床に広げ、脇の縫い線に沿って折ります。
次に、両方の袖を縫い線に合わせて折ります。
三つ折できるぐらいの幅で、裾側をたたみます。
最後に、上からたたみます。子どもの場合、長襦袢も同じようにたたみましょう。
■着る頻度の高い浴衣のお手入れ法【動画あり】
浴衣は毎年必ず着る!という方もいるのではないでしょうか。浴衣は着物に比べて着る機会が多くなりやすく、長襦袢を着ないので汗が直接つきやすくなります。
たたみ方は着物と変わりませんが、たたむ前にハンガーに干して水分を飛ばすといいかもしれません。それでは、浴衣を脱いでからたたむまでのお手入れ方法について動画でご紹介します。
・脱いだあとの浴衣のお手入れ法
着物用のハンガーを使うと、かけたときに袖が落ちません。帯にも汗がついていることがあるので、帯も2回ふたつ折りにしてハンガーで干しましょう。・浴衣を自宅で洗う方法
たくさん汗をかいたとき、浴衣は自宅でも洗濯できます。ポイントは、色落ちの可能性があるので浴衣単品で洗うこと、おしゃれ着洗い用の中性洗剤を使うことです。脱水はせずにそのまま干すか、脱水をする場合も短く済ませましょう。次に、洗った着物の干し方です。こちらも、着物用ハンガーで干すことをおすすめします。頻繁に浴衣を着るなら、着物用ハンガーがひとつあると便利ですね。このように自宅でも簡単に手入れができますが、しぼりの浴衣を洗いたいときや自宅での洗濯に不安がある場合は、専門家に任せましょう。■美しい和服姿で大人美人に
着物や浴衣を美しく着こなす女性は、とても魅力的に見えると思いませんか?着物は大切に着続けることで、親から子へと受け継ぐこともできます。ぜひ正しいたたみ方をマスターしてみてください。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.02.03
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】
mamagirl WEB編集部
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi