
出典:@ konotogakuさん
Baby&Kids
【巾着の作り方】手縫いで簡単!入園・入学グッズにも大人向けにも◎
■片引きの巾着の作り方

片引きの巾着袋はひもが1本で済むので、ひもが両側にあるタイプよりも作りやすく、小さい子でも扱いやすいという利点があります。幼稚園や保育園の園グッズは両引き巾着でもいいですが、子どもがより扱いやすいものをと考えているのなら片引き巾着でそろえるのがおすすめです。
■みんなの作ったおしゃれな巾着を紹介
巾着袋と聞くと、なんだかレトロなイメージを持つ人もいるかもしれません。ですが、実は手作りの巾着っておしゃれでかわいいものがいっぱい!大人だって使える、みんなが作ったすてきな巾着の実例を紹介します。
・【フリル巾着】女性らしさ抜群♡

巾着にフリルをつけるだけで、かわいらしさがグンとアップします。部分的にフリルを取り入れれば、甘くなりすぎず、大人の女性の雰囲気漂うアイテムにもなりますよ。このほか、袋口を2段にすることで袋口をフリル状にすることもできます。
・【チュール巾着】ドレッシーな雰囲気

巾着にチュール生地を重ねれば、ドレッシーな雰囲気の巾着袋に。ちょっとした化粧品や、サニタリー用品を入れるのにピッタリのおしゃれなデザインがポイントです。

重ねるチュール部分の長さを短めに設定すればかわいらしく、長めに設定したら華やかに!チュールの長さは、自分の好みに合わせて調節してみましょう。
・【リボン巾着】ラッピングにも使える☆

巾着袋はひも部分をリボン結びにすれば、素敵なラッピングにもなります。ひもを太めで長いものにすれば、プレゼント感もアップ!

また、ひもは光沢感のあるものや装飾されているものを選んで、華やかさを演出するのもアリ◎ラッピング用の袋ではなくあえて手作り巾着にプレゼントを入れることで、温かみのある贈り物になるでしょう。
・【フェルト巾着】アクセサリー保存袋におすすめ!

フェルト生地を使った巾着袋は、布の端処理をしなくてもきれいに仕上がります。また、フェルト生地の巾着袋はクッション性に富んでいるので、傷つけたくない小物を入れるのに適しています。小さめに作れば、ピアスやネックレスなどのアクセサリーを入れるポーチとしても使えますよ。
■巾着袋の用途は無限大!
巾着袋は幅や高さ、マチの長さを自在に変えることで、どんな用途にも使えます。コップ袋にお弁当袋、体操着入れ、アクセサリーポーチやプレゼント用のラッピングにも!巾着袋の作り方をマスターして、便利に活用してみてはいかがですか?
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.02.20
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya