
Baby&Kids
イヤイヤ期は別名“こだわり期”!子どもなりのルールを認めよう
vol.853【1日1成長お母さん】子どもの気持ちを受け止めて、分かっているよと伝えよう
イヤイヤ期には理由がある。単なるわがままではないことを理解しよう
2歳過ぎくらいから始まるイヤイヤ期。何をするにも「イヤー!」「しない!」ばかりで、お母さんはうんざりすることもありますよね。本格的なイヤイヤ期になると、やることなすこと全部にイヤ!と言わないと気が済まなかったりして、ますますお母さんを困らせます。「うちの子はわがままだわ」「イヤイヤ期がひどすぎるんじゃないかしら」そんな風に思うこともあるかもしれませんね。
子どもの発達段階で必ず通るイヤイヤ期は、こだわりが爆発的に増える時期
イヤイヤ期の理由としてよく知られているものは2つあります。ひとつは意思の芽生えによる自分でやりたい意欲の現れです。もう1つは、言いたいことをうまく言葉で伝えられないことからくるストレスです。この2つは日常、子どもと接しているお母さんなら何となく肌で感じていることでしょう。また、イヤイヤ期の重要な要因があります。それが2歳ごろ特有の“秩序に対するこだわり”です。
こだわりは知性の始まり。世の中のあらゆることに秩序を見出している
2歳は世の中に秩序がある、ということを発見する時期なのです。だから自分の身の回りにも秩序を求め始めます。今まで投げたり積んだりしていた積み木を等間隔に並べ始めたり、プラレールのレールをただひたすらつなげたり。いつもは右側に座るお母さんが、外食の時だけ左に座るのを嫌がったり。大人から見るとどうして?と思うようなことにこだわり、それが乱されるとイヤイヤ、となります。これらは全て、子どもなりに“世の中の秩序”を求めた結果なのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野