
Baby&Kids
甘やかさずに甘えさせると子どもの自信がグングン育つ!
vol.875【1日1成長お母さん】お母さんは子どもという船の港。背中を押して悠々と見守ろう
“甘えさせる”と“甘やかす”の違いに注意!子どもは十分に甘えさせよう
子どもが心身ともに健やかに成長するには、十分に甘えることが必要です。お母さんに愛されている実感が、子どもの心に自信を育むからです。そう言うと「甘えさせたら自立できないのでは?」「甘えさせすぎると人任せになりませんか?」と聞かれることがあります。答えはNO!です。実はここには大きな勘違いがあります。“甘えさせる”と“甘やかす”を混同しているのです。これら2つの言葉は、似ているようで意味が全く異なります。
心配のあまり手を差し伸べ続けるのは甘やかし。指示待ち族を育ててしまう
“甘やかす”とは簡単に言うと“子どもに転ばぬ先の杖を渡し続けること”。失敗させたくない、悲しい思いや嫌な思いをさせたくない。そんな気持ちから、子どもから経験を奪うことです。「まだ小さいから無理よ」「あなたには難しいからお母さんがするわね」こういった優しい言葉が、子どものやる気を失くし「自分にはできない」と尻込みする自信のない子を育ててしまいます。お母さんの指示がないと何もできなくなってしまうのです。
“甘えさせる”と、自立や挑戦に必要な安心感を子どもに与えることができる
反対に“甘えさせる”とは、子どもが温もりを求める時に全力で応え、子どもの挑戦に「あなたは大丈夫よ」と背中を押し、成功を称え、失敗して帰ってきた時に安心して安らげる場所を提供することです。何があっても最後に安心できる場所がある。それを信じられると、子どもは失敗を恐れずチャレンジします。何があっても自分を信じ、未来を切り拓くことができる強い人になることができます。お母さんは甘やかさずに、たくさん甘えさせてあげましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya