FacebookInstagramYouTube
しつけが上手くいく方法!「どうするんだった?」と問いかけよう

Baby&Kids

しつけが上手くいく方法!「どうするんだった?」と問いかけよう

vol.970【1日1成長お母さん】しつけに必要なのは指示を出すことよりも、思い出す習慣づくり

しつけは子どもに必要なこと。でも早ければ早いほど良いということではない

「子どものために、ちゃんとしつけをしよう」と考えているお母さんは多くいることでしょう。行儀良く食事ができる、幼稚園の持ち物の準備が自分でできるなどは、生きていく上でプラスになることばかりです。ただ早期教育が取りざたされている現在ではありますが、しつけを教えるのは早ければ早いほど良いということではないのです。年齢に見合わないことを求めると、子どももお母さんもストレスを感じてしまうこともあります。

しつけを始めるのは、先のことを予測する力がつく4歳ごろからが最適

本格的にしつけを始めるのは4歳ごろからが最適です。記憶力の発達の関係で先のことを予測する力がつくからです。これを予測脳といいます。予測脳があるから「外から帰ったら靴をそろえる。次に洗面所に行って手洗い、うがいをする」など考えることができるのです。予測脳がしっかり育っていない間は「こんなにオモチャを出したら後でお片付けが大変でしょ!」なんてお母さんが言っても、子どもはあまりピンときていないこともあるのです。

4歳を過ぎた子どもには「何をするんだった?」とクイズのように質問しよう

お母さんは子どものために「靴をそろえなさい」「ご飯食べるときは背中を伸ばしなさい」と教えてあげることがあるでしょう。でも毎日言い続けていると「何回も言わさないでよ」と思い、疲れてしまうかもしれませんね。そんな時は子どもが4歳を過ぎているのであれば、予測脳を使った声かけをするとよいのです。「外から帰ったら、何をするんだった?」「ご飯を食べるときは、どうするんだった?」とクイズのように質問をするのです。

SHAREFacebook
POST
LINELINE