
Baby&Kids
問題解決力を身につけるには、ケンカは重要な経験の一つ
vol.977【1日1成長お母さん】腕力以外での解決法を一緒に考える習慣を身につけよう
年齢の低い兄弟間のトラブルは故意ではないため、お母さんは対応に困ります
子どもが2人いると些細なことで毎日ケンカします。下の子がハイハイやつかまり立ちで動き出すと、上の子が遊んでいるおもちゃに手を出したり倒したりしてしまいます。夢中で遊んでいるところに邪魔をされては上の子が怒っても仕方ありません。ですが下の子はまだまだ赤ちゃん。叱ったり注意をしても理解できる年齢ではありません。上の子が泣いて助けを求めてきたり下の子を叩いたりしている姿を見ると、お母さんも対応に困ります。
未来を予測することはまだできません。子どもは“今”を生きている
3歳のTちゃんには10ヶ月の弟がいます。ある日Tちゃんがソファーの上でパズルをしていると、弟が手を伸ばしてパズルのピースを1つつかみ、口に入れて噛んでしまいました。それを見たTちゃんはそのパズルを弟から無理やり奪い取り、弟を押し倒し泣かせてしまいました。お母さんはその一部始終を見ていましたが、Tちゃんも弟も叱ることができず、どのように対応するべきなのか困ってしまったと相談がありました。
まずは気持ちを理解してあげる。すると子どもは心を開いてくれる
10カ月の子どもに注意をしても理解することはできません。Tちゃんもまだ3歳ですので行動に悪意はなく、大切なパズルを触られたくなかっただけでしょう。弟からパズルを守る方法が他に思い付かず押し倒すことしかできなかったのでしょう。まずはTちゃんの気持ちに寄り添い「邪魔されて嫌だったね」と声をかけ、再発しないための提案をしてみてはとアドバイスをしました。また同じ状況を繰り返さない為の工夫をしておくことが大切です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー