
Baby&Kids
お母さんの「ありがとう」が男の子の「ありがとう」を本物に
vol.1079【1日1成長お母さん】人を思いやる心が5歳男子の心からの「ありがとう」を引き出す
男の子は「ありがとう」と言うのが苦手。大人が積極的に気持ちを伝えよう
男の子は優しくされてうれしくても素直に「ありがとう」と言えないことがあります。気持ちを言葉にするのが苦手なのです。また女の子に比べて人の気持ちを察することが得意ではありません。想像するよりも自分の体験をベースに共感することを学ぶためです。男の子に必要なのは「嬉しいわ」や「ありがとう」とお母さんの気持ちを伝えること。子どもの共感能力が育ち、心が耕されるでしょう。
まるで棒読みのセリフのような「ありがとう」。これって意味があるの?
おばあちゃんの家に遊びに行った5歳のKくん。孫が来ることを楽しみに、おばあちゃんがプレゼントを準備して待っていてくれました。「待ってたよ」とおばあちゃんからプレゼントを受け取ったKくんは、何が入っているか気になってしょうがありません。お母さんは焦って横から「ありがとうって言ったの?」と聞きます。その言葉に促され、言わされるように「ありがとう」というKくんにすっきりしないお母さんです。
お母さんやお父さんが心から「ありがとう」「ごめんね」を伝えていこう
「ありがとう」「ごめんなさい」は気持ちがこもってこそ意味があるものです。それは子どもにとってなかなか難しいこと。でもそれができる方法があります。それは子どもが誰かから心のこもった「ありがとう」を言われること。そんな時は誰でも嬉しい気持ちになります。「ありがとう」を受けて“自分も真似してみよう”“もっと何かしてあげたいな”と思うものです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly