
出典:photoAC
Baby&Kids
つわりの対策はどんなことがあるの?軽減できる方法を紹介します
妊娠するとつわりを体験するママも多く、気分が悪い、食事があまりとれないなど、症状も人それぞれで対策を調べている人も多いようです。今回は、つわりを少しでも緩和できるようなつわり対策を紹介します。簡単にためせる対策も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
■多くのママが体験するつわりについてのこと
つわりの時期を少しでも快適に過ごしたいママに、軽減対策を紹介していきます。
・つわりってどんな症状なの
出典:photoAC
妊娠初期頃から現れる症状で胃がムカムカする、嘔吐、吐き気、だるさ、眠気、食欲不振、食の好みが変わった、食べ物の匂いや特定の匂いがダメになるなどの症状をつわりというそうです。最近は仕事と育児を両立しているママも多く、日常の疲れやストレスがつわりの症状と関係しているともいわれています。
・つわりには原因があるの?
出典:photoAC
つわりの原因ははっきりこれ!とはわかってはいないようです。妊娠によって急激な体の変化が原因だという説や、精神的なことも関係しているのではないか?ともいわれています。また、妊娠に関係するホルモンが、大量に分泌されることが影響しているともいわれているようです。
・つわりは病院で治療ができるの?
出典:photoAC
つわりの症状も日によってひどかったり、落ち着いていたりさまざまです。水分がなかなかとれない、食べ物がほとんどとれない状態などがあると脱水症状になることもあるので、その際は病院でつわりの治療を提案されることもあるんだとか。ひどいと感じたときは無理をせず病院を受診してみるのがおすすめですね。
・普段の生活で気をつけておくと良いことを知りたい
出典:photoAC
妊娠中は特に体重管理が重要になってきます。食べ過ぎや高カロリーで油っこいもの、味の濃い食事は控えるようにしたほうが良いようです。体重が急激に増えると高血圧症候群になりやすくなったり、リスクの高いお産になったりすることも増えると言われています。また妊娠初期は赤ちゃんが育つ大事な時期。不規則な生活やストレスをためないようにすることも大事なようですよ。
・つわりを軽減できる方法はあるの?
出典:photoAC
つわり軽減対策としては、手のつぼを刺激する、アルカリ性で酸味のきいたレモン水を飲む、食事をこまめに取るなどさまざまな方法があります。特にオススメなのはヨガや適度なストレッチです。妊娠中は末端の足や手がむくみやすく、筋肉も緊張しやすい状態になりやすいんだとか。筋肉を柔軟にすると、リラックスしながら運動不足解消をしてくれ、むくみが軽くなるので、つわりの状態を少し落ち着かせてくれるといわれています。
・つわり対策☆仕事中軽減させる工夫を紹介
出典:photoAC
妊娠中もつわりを経験しながら仕事を頑張っているママも多くいますよね。つわり対策として、仕事中の吐き気をなるべく軽くしたいと思うママにおすすめなのが、仕事中にさっとサッパリ系のガムを噛むのが、周りを気にせずにすむのでおすすめです。ガムは仕事中の眠気やだるさも少し軽減でき、口の中をリフレッシュできるのでスッキリとしますよ。
■つわりにはタイプがあります!タイプ別の対策を紹介
つわりの状態はママそれぞれで違います!
・吐きつわり☆食べ物よりも飲みもので工夫するのがおすすめ
出典:photoAC
吐きつわりは胃の調子が悪くなったり、気分が悪くなったりするために食べることが少し難しくなるようです。その際はあまり気にせず、食べられそうなものや飲み物をとって空腹にさせないことがポイントです。特に炭酸飲料水は吐き気を和らげるのに効果的といわれているドリンクのようですよ。味が大丈夫なら、レモンを絞って入れても良いですね。
・食べつわり☆こまめに食べれるものがおすすめ
出典:photoAC
食べつわりは常に何か食べておきたい、空腹感が少しでもあると気分が悪い状態を感じてしまうため、回数を細かくわけて食事をしたり、何か常に口にしておくと良いと言われています。低血糖状態を防ぐために手軽に口にできるクラッカーや軽食がおすすめですよ。
・ムカムカつわりにはさっぱりしたものが良い!
出典:photoAC
胃や胸の辺りのムカムカはとてもつらいですよね。そんなつわり対策はミントや柑橘系の飴がおすすめです。口の中がスッキリして、ムカムカが軽減できるママも多いんだとか。また同じ味ばかりで飽きないように、梅味などの飴もさっぱりできるので良いです。何種類か違う味の飴を持っておくと気分転換にもなりますよ。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
