FacebookInstagramYouTube
命名書にはどんな用紙がベスト?ベビーに贈るオンリーワンを用意しよう

出典:@ sakinbooooさん

Baby&Kids

命名書にはどんな用紙がベスト?ベビーに贈るオンリーワンを用意しよう

出産を控えたママさんパパさん、命名式をご存じですか。その命名式に準備しておく“命名書”はどんなものか知っていますか。命名書は自分で半紙や色紙に書く方法やテンプレートに印刷する方法、作家さんなどに作ってもらう方法などいろいろあります。ベビーの名前はママパパからの最初のプレゼント♡その大切な名前を記す命名書についてチェックしてみましょう。

今回は自分で作る命名書やオーダーできるおすすめの命名書などを紹介します♡いつまでに準備すれば良いのか、どこで売っているのかなどなど参考にしてみてください。

■命名書ってなに?由来や意味をチェックしよう

命名書はお七夜(おしちや)の日に行う“命名式”で使います。

・由来は、平安時代にまでさかのぼる

出典:Pixabay

赤ちゃんが誕生して7日目の夜を、お七夜と言います。お七夜には命名式を行います。考えておいた赤ちゃんの名前を命名書で披露し、赤ちゃんの健やかな成長を祝うのです。なんと、平安時代から続く民俗行事。昔は生後7日を無事に生きることが難しかったため、このようなお祝いの席が持たれたそうですよ。

・盛大なお祝いではなく、静かにお祝いする家族が増えている

出典:photoAC

以前は、お七夜に親族らを招いてお祝い膳などでお祝いしていました。でも、生後7日目なんてママも赤ちゃんも退院したばかり。入院していたり、体調が回復していなかったりするママも多いでしょう。母子に負担がかかる盛大なお祝いは避ける方がベター。夫婦や里帰り先の家族と静かにお祝いすると良いでしょう。

■お七夜の準備。なにが必要かチェックしておく!

お七夜の命名式の準備。あれば良いもの、検討しておくことをチェックしてみましょう。

・親族への連絡は母子の様子をみながらでOK!

出典:photoAC

かつては盛大にしていたお七夜のお祝いですが、産後の大変な時期なので無理は禁物。例えば義理の父母を無理にお誘いすることはないと思います。お声かけしておくべき、という家庭もあるかもしれませんが、退院して間もない時期なので床上げもまだでしょう。後日、命名式の写真をお贈りするなどの方法もありますよ。ここはご主人と相談ですね。

・命名書さえあればOK!いつまでに準備する?

出典:@ kabyyukaさん

命名書は、昔は家族が手書きすることがほとんどでした。今でも手書き派は少なくありません。用紙や毛筆は事前に用意して、出産後に自分たちで書きましょう。祖父母に頼むのも良いですね。オーダーする場合も、産後で間に合う手作り作家さんやネットショップを利用するのがGOOD♡時間がかかる命名書をオーダーしたい場合は、お七夜にはシンプルな命名書を自分で用意しておきましょう。お子さんの大切なお名前を授けるという行事。文字には願いや想いも込められます。ですから、命名書は可能な限り用意してあげてくださいね。

・お祝い膳やケーキの準備。産後ママが無理することはありません

出典:「お七夜」の食事会する?しない?母子の健康をお祝いする行事とは「【多摩市・調布市・町田市】おひるねアート教室 BabyLabo ~べびらぼ~ Powered by Ameba 」

お祝いの席を設けるとはいっても、準備をするのが産後ママなら無理はしないでください。気持ちだけ、ちょっとしたごちそうを食べたり、ケーキを買ってきたりするとお祝い気分になれますね。でも乳トラブルの原因になるので、ケーキの食べ過ぎは注意です!

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • “ADULT K-POP” グループ【K4】独占インタビュー!
  • 元アイドルから職業ママライバーに! 【ママライバーインタビュー⑪】
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【アンダー2,000円】「サッとひと塗りでぷるぷる&艶っぽ唇に♡」韓国コスメの色つきリップバーム
  • 「5月4日はスター・ウォーズの日!」【ディズニーフラッグシップ東京】で限定グッズを発売

Ranking
[ 人気記事 ]

HOT WORD