
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開
「お七夜(しちや)」って聞いたことがありますか?赤ちゃんが生まれるとお祝いごとがたくさんありますが、お七夜は赤ちゃんが生まれて初めてのお祝いごとなのです。一生に一度だからきちんと祝ってあげたい!と思うママも、初めての出産であればそのときどんな状況か想像できないことも多いはず。この記事では、お七夜ですることや気をつけておきたいことなどをまとめてご紹介します。
▼全国旅行支援キャンペーン開催中!旅行代金の最大60%分がお得!楽天ポイントも貯まる♪
お七夜の読み方さえ知らなかった!という人も、この記事を読んだら一通りわかりますよ。赤ちゃんを授かったらぜひ知っておきたい、お七夜について紹介します♡
■ 赤ちゃんのお祝いはじめはお七夜で!

お七夜は、赤ちゃんの誕生を祝う生まれて最初のお祝いごとです。産後すぐに訪れるお七夜については、出産前にきちんと知っておきたいもの。
一体どんなものなのか、ぜひ生まれる前に知っておきましょう!
■お七夜ってそもそもどんな行事?由来は?

お七夜とは、赤ちゃんが生まれてから7日目に行う、生まれてきたことを祝う行事のこと。由来は、生まれた日を1日目と計算して、7日目の夜に行うことから「お七夜」と呼ばれるようになりました。
なぜ7日目なのかというと、昔は出産後すぐに命を落とす子どもが多かったことから、産後すぐは名前をつけず、7日目をひとつの節目としてこの日に名前をつけたんだそう。7日目まで元気に育ったことを祝い、命名するのがお七夜です。
このお七夜と間違えやすいのが「初七日(しょなのか)」という言葉。こちらは、亡くなってから7日目を指す言葉なので、意味がまったく違います。間違えないように覚えておきましょうね。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!
SHARE
POST
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【自学ネタ】小5向け!10分でできる簡単な自学や先生に褒められるおすすめ自主学習 aya
Baby&Kids
【抱っこ紐の収納カバー】おすすめは?代用品・手作りの仕方・人気ブランド・収納テクまで mimi
Baby&Kids
「中2男子のニキビは治るのか!?」双子母【親子で美容奮闘記】 編集部・M口
Baby&Kids
保育園の夏休み【2023年度最新版】夏休みはない?お盆休みはある?休み中の預け先対策や保育料も 鹿児島いずみ
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから?生後何ヶ月から行けるか・場所選びの仕方・子連れおすすめスポット・必要な持ち物など 鹿児島いずみ
Baby&Kids
バウンサーのレンタルショップ人気おすすめ5選!安いサービスなど各社比較 mamagirl WEB編集部