FacebookInstagramYouTube
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開

Baby&Kids

お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開

■お七夜を祝うタイミングはいつ?風習と実際はちょっと違う

出典:photoAC

お七夜は生後7日目の夜にするもの!と思っている方もいるかもしれませんが、出産を終えたママにとって、産後7日目はまだまだ体もつらい時期。また、今の時代ほとんどのママは病院で出産し、5~7日は入院するケースが多いので、7日後となるとまだ病院に入院中の可能性もありますよね。
入院している場合は、退院後にするのも全然アリです。日にちにこだわらず、お宮参りなど後々のお祝いといっしょにしてもOK!ママの体調を考えた上で産後落ち着いてからでも遅くはありませんよ。

■お七夜のお祝い、やる?やらない?

出典:命名用紙どうしてる?ダイソーのものでもOK?人気はどれ?調査しました! @ ryumari1212さん

お七夜をするかしないかは、それぞれの家庭によってまちまちです。加えて、ママと赤ちゃんの体調次第ということもあるでしょう。お祝いは母子の体調が落ち着いてから改めて…というケースも少なくないので焦らないで。
でも、「しきたり通り、どうしてもお七夜を当日祝いたい!」という場合は、命名書を書いたり手形足形を取ったりしたもので形に残す、赤ちゃんといっしょに記念写真を撮る、などをして、当日の思い出を残すのもよいでしょう。その場合は、後ほど家族や親戚などを含めてお祝いの際に披露するのもひとつの方法です。
どちらにせよ、夫婦でよく話し合ってやるやらないを決めてくださいね。

■お七夜には地域性がある?

出典:photoAC

お七夜をするなら、地域のしきたりにも沿ってやりたい!という人もいますよね。調べてみましたが、明確な違いや地域性は確認できませんでした。これに関しては、祖父母など身近な年配者や産院などで確認するのがおすすめです。
しかし、お七夜の日数の計算式が、生まれた当日を0日と計算するのか1日と計算するのかについてや、食事の内容、命名式の書式などに若干違いがあるようです。これに関しても、身近な人に相談してみるとよいでしょう。

SHAREFacebook
POST
LINELINE