FacebookInstagramYouTube
チャイルドシートはレンタルと購入どっちにする?選び方のポイントも解説

出典:photoAC

Baby&Kids

チャイルドシートはレンタルと購入どっちにする?選び方のポイントも解説

チャイルドシートを使う期間は赤ちゃんが生まれて成長する過程の数年間だけ。そのうえ、成長段階に合わせて取り替えなければならず、いずれ不要になることを考えると、どんなものを選んだらよいか、レンタルするか購入するかは迷うところですよね。今回は、成長に合ったチャイルドシートの選び方やレンタルと購入それぞれのおすすめポイントも解説します。

チャイルドシートを準備しなければならないけれど、レンタルしようか購入しようか悩んでいる人は、選び方のポイントもご紹介するので参考にしてみてくださいね。

■チャイルドシートとはどんなもの?まずは基本をチェック

出典:photoAC

チャイルドシートはなぜ必要なのか、どんなタイプがあるのか確認しておきましょう。

・交通事故から子どもの身を守るチャイルドシート

チャイルドシートは乳児や幼児を交通事故から守るために車のシートに設置する幼児用のシートのこと。2000年4月の道路交通法改正によって使用が義務づけられています。具体的な法律は以下のとおり。“自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であって、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。”(道路交通法第71条の3第3項)“幼児”とは6歳未満の子どもを意味し“幼児用補助装置”とはチャイルドシートを意味します。つまり“自動車を運転する人はチャイルドシートを使用せず6歳未満の子どもを乗車させて運転してはいけない”という内容です。もし運転者がこの義務を違反して警察の取り締まりを受けると、“幼児用補助装置使用義務違反”という罰則で違反点数1点が科されるのだそう。子どもの交通事故被害を防ぐためにも、きちんと使用することが大切ですね。

・チャイルドシートにはどんなタイプがあるの?

チャイルドシートには主に3種類のタイプがあります。【乳児用:ベビーシート】

出典:@__kazuyo.y__さん

年齢:新生児~1歳ころ体重:13kg未満身長:70cm以下まだ首がすわっていない乳児期は寝かせた状態で使用。後ろ向きで設置するタイプや横向きで設置するタイプがあります。

【幼児用】

出典:@camellia.520さん

年齢:1歳~4歳ころ体重:9~18kg身長:65~100cm首がすわり自分で座れるようになった幼児から使用可能。前向きに設置し座った状態で着用します。

【学童用:ジュニアシート】

出典:@yagigigi1234さん

年齢:4歳~10歳ころ体重:15~36kg身長:135cm以下大人用のシートベルトを使用して着用するタイプ。座席を高くし背もたれをつけることで、大人用シートベルトを適切な位置で着用できるようになります。

■チャイルドシートの選び方を子どもの年齢や機能面から確認

出典:photoAC

チャイルドシートは、以下のポイントに注意して選んでみましょう。

・子どもの年齢や体重などを確認する

乗車する子どもの年齢や体重は選ぶ前にもう一度確認しておきましょう。成長とともに体重や身長には個人差が出てくるもの。取り替える時期が来たらきちんと測定しておくのも大切ですね。

・チャイルドシートの機能面を確認する

出典:@yagigigi1234さん

チャイルドシートに必要な機能を考えておくこともポイント。回転式でコンパクトな設計のものや、新生児から幼児期まで長く使用できるもの、サンシェードのついたものなど機能もさまざま。シートの座り心地や素材、リクライニングまで子どもが安全で快適に過ごせるよう工夫されています。

・チャイルドシートの安全性を確認する

出典:@yagigigi1234さん

安全基準を満たしているチャイルドシートには“Eマーク”がついているので、必ずチェックしておきましょう!厚生労働省のサイトには、市販のチャイルドシートの安全性能を試験し評価した“チャイルドシートアセスメント”が公表されているので選ぶ際の参考にしてみるのも◎

・チャイルドシートの対応車種を確認する

出典:photoAC

チャイルドシートには大きさや使用方法により設置できない車種があります。車内の狭い軽自動車やセダンのような普通ドアの自動車であれば、よりコンパクトで使いやすいものが必要と言えますね。

SHAREFacebook
POST
LINELINE