
出典:photoAC
Baby&Kids
粉ミルクはいつまで飲ませていいの?断乳のポイントもご紹介!
ミルクの卒乳&断乳のステップも交えて説明していきます。
■粉ミルクはいつまで飲ませてもいい?

だいたいの赤ちゃんは生後6ヶ月頃から離乳食が始まります。離乳食を進めていくと食事の回数や量も増えていき、反対にミルクをあげる回数は減っていきます。一般的な目安として1歳の誕生日までに卒乳する人が多いようです。卒乳のためには11ヶ月頃からミルクの回数や量を減らすなどして調節することをおすすめします。寝る前のミルクについても同様です。入眠儀式になる別の方法を取り入れながら、少しずつ訓練して行きましょう。食後のミルクは、1歳を過ぎていたら牛乳に移行することもできますよ。しかし、これはあくまでも目安です。例えば離乳食の進み具合によっては卒乳が前後する場合もあります。離乳食をあまり食べないうちにミルクをやめると栄養不足、反対に離乳食をたくさん食べるのにミルクも与えてしまうと栄養過多などが起こります。ミルクを卒乳するには離乳食とのバランスを見ることも大切です。
■粉ミルクの卒業方法はどんなものがある?

ミルクをやめるには自然卒乳と断乳の方法があります。
・自然卒乳
自然卒乳はミルクをやめる時期を子どもにゆだねて、ミルクをやめる方法です。この方法のメリットは子どもに決めさせることにより、自立心の成長にもつながることです。子どもがミルクをいらないと思うまでは、ママやパパはゆったり構えて待ちましょう。
・断乳
断乳はママやパパがミルクをやめる日を決める方法です。仕事の復帰や家庭の環境や事情もあれば、子どもの自立を促すなどの理由で行う場合も。断乳の場合は、親がミルクをやめるタイミングを決めてしまうので、断乳するときは子どもにしっかり言い聞かせるようにしましょう。急にミルクがなくなると子どもは不安になってしまいます。そのときは子どもの不安にしっかり寄り添ってあげましょう。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【自学ネタ】小5向け!10分でできる簡単な自学や先生に褒められるおすすめ自主学習 aya
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから?生後何ヶ月から行けるか・場所選びの仕方・子連れおすすめスポット・必要な持ち物など 鹿児島いずみ
Baby&Kids
「中2男子のニキビは治るのか!?」双子母【親子で美容奮闘記】 編集部・M口
Baby&Kids
旅行の持ち物リスト【子連れの場合】子連れ旅行チェックリストとこどもの年齢別あると便利なアイテムまで osuzu
Baby&Kids
【自主学習の面白いネタ】先生に褒められる小学生におすすめのテーマを科目別に紹介 akari
Baby&Kids
保育園の夏休み【2023年度最新版】夏休みはない?お盆休みはある?休み中の預け先対策や保育料も 鹿児島いずみ