
出典:photoAC
Baby&Kids
粉ミルクはいつまで飲ませていいの?断乳のポイントもご紹介!
母乳や粉ミルクは赤ちゃんにとって大事な栄養源です。しかし、あまり長く授乳を続けていると、卒乳や断乳が遅くなることによりデメリットも発生するよう……。では、赤ちゃんにはいつまで母乳や粉ミルクをあげるのが良いのでしょうか?今回は、粉ミルクにスポットを当てて調べてみました。
ミルクの卒乳&断乳のステップも交えて説明していきます。
■粉ミルクはいつまで飲ませてもいい?
出典:photoAC
だいたいの赤ちゃんは生後6ヶ月頃から離乳食が始まります。離乳食を進めていくと食事の回数や量も増えていき、反対にミルクをあげる回数は減っていきます。一般的な目安として1歳の誕生日までに卒乳する人が多いようです。
卒乳のためには11ヶ月頃からミルクの回数や量を減らすなどして調節することをおすすめします。寝る前のミルクについても同様です。入眠儀式になる別の方法を取り入れながら、少しずつ訓練して行きましょう。食後のミルクは、1歳を過ぎていたら牛乳に移行することもできますよ。
しかし、これはあくまでも目安です。例えば離乳食の進み具合によっては卒乳が前後する場合もあります。離乳食をあまり食べないうちにミルクをやめると栄養不足、反対に離乳食をたくさん食べるのにミルクも与えてしまうと栄養過多などが起こります。ミルクを卒乳するには離乳食とのバランスを見ることも大切です。
■粉ミルクの卒業方法はどんなものがある?
出典:photoAC
ミルクをやめるには自然卒乳と断乳の方法があります。
・自然卒乳
自然卒乳はミルクをやめる時期を子どもにゆだねて、ミルクをやめる方法です。この方法のメリットは子どもに決めさせることにより、自立心の成長にもつながることです。
子どもがミルクをいらないと思うまでは、ママやパパはゆったり構えて待ちましょう。
・断乳
断乳はママやパパがミルクをやめる日を決める方法です。仕事の復帰や家庭の環境や事情もあれば、子どもの自立を促すなどの理由で行う場合も。
断乳の場合は、親がミルクをやめるタイミングを決めてしまうので、断乳するときは子どもにしっかり言い聞かせるようにしましょう。急にミルクがなくなると子どもは不安になってしまいます。
そのときは子どもの不安にしっかり寄り添ってあげましょう。
Recommend

ロンパースはいつまで着せていい?メリットや時期別おすすめタイプ紹介

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Fashion
ラッシュガードはユニクロでゲット♡メンズもキッズもベビーもそろうんです marunon
-
Baby&Kids
正しい卒乳ケアって?トラブル&お悩み解決!やり方や注意点をチェック erimu
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
ベビーゲートはニトリがおすすめ!代用品の作り方と人気ベビーグッズ紹介も assan
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい