
Baby&Kids
“言いつけ”に隠されている本音。自分を見てほしい気持ちの表れ
vol.1222【1日1成長お母さん】本当は何を見てほしいのかに着目し子どもの気持ちを受け止めよう
お友だちのことを言いつけに来る子はきちんと決まりを守れている
子どもが幼稚園や保育園に通い始めるとルールや決まり事を覚え、クラスみんなで行動する機会が増えてきます。正義感が強く言いつけを忠実に守るしっかりタイプの子もいれば、適当に終わらせて「あっ!これするの忘れてた」とマイペースな子もいます。中には守れていない子に注意をしたり、先生に言いつけに来る子もいるでしょう。そんな子は努力家で頑張り屋さん。きちんと決まりを守っている自分の頑張りを認めてほしい気持ちが、そういった言動になることもあるのです。
正義感が強い子の“言いつけ”は意地悪ではないと理解してあげよう
しっかり者のNちゃんはお片付けをあまりしていなかったK君のことを「K君お片付けしてなかったんだよ」と先生言いつけにきました。家に帰ってもたびたび人のことを言いつける我が子にどう声をかけたらいいかお母さんは悩んでいました。言いつけるのは決してその子を悪い子だと言っているのではなく「私はできたよ」と言いたいだけ。自分の頑張りを見てほしい、褒めてほしい気持ちの表れなのです。
言いつけはとがめず子どもの気持ちを受け止め、頑張りを認めてあげましょう
このタイプの子はきちんとしなきゃという思いが強く、周りの反応をとても気にします。自分を認めてほしくて、他の子との比較で表現してしまうのです。「人のことをいちいち告げ口しなくていいのよ」と注意をしても「だって本当のことだもん」と聞く耳をもたないこともあるでしょう。そんな時は言いつけにくることをとがめず「あなたはお片付けできたのね」と言葉で伝え、その子の頑張りを認めてあげましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ