
出典:photoAC
Baby&Kids
幼稚園の夏休みをどう乗り切る?みんながやっている過ごし方は?
■幼稚園の夏休みはどんな宿題が出る?

幼稚園の夏休みにも宿題が出ることがあります。幼稚園の夏休みの宿題はどんなものでしょうか?
・夏休みの思い出の絵を描く
夏休みで過ごしたこと、楽しかったことをテーマに絵を描いてくるという宿題が出ることもあります。絵日記のように毎日あったことを記入する場合もあるようです。
・画用紙を使った工作
夏休みの宿題といえば工作!幼稚園でも夏休みの宿題として出されることがあります。画用紙などを使って自由に工作をするのは楽しいですよね。子どもひとりで作るのが難しい場合は親もいっしょに手伝ってあげればいい思い出にもなりますね。
・○○できたよカレンダー
夏休み中に子どもが目標を決めて、それが達成できたらカレンダーにシールを貼るというものです。例えば「お母さんのお手伝いをする」や「歯磨きをする」など。または今日の天気のシールを貼るという場合もあるようです。毎日継続することで続ける力がつき、いい習慣にもなります。
■幼稚園の長い夏休みが憂鬱…みんなはどうやって過ごしてる?
長い夏休み、子どもにとっては楽しいかもしれませんが、親にとっては少し憂鬱に感じることも…。そこで夏休みのおすすめの過ごし方をご紹介します。
・自宅の庭やベランダでプールをする

子どもはプールが大好き!でも暑い夏、プールに行くのも大変ですよね。そんなときはお庭やベランダでプールをするのがおすすめです。自宅ならすぐに着替えることもできますし、休憩も取れます。プールをすれば涼しい気持ちになるのでおすすめですよ。
・子どもに家の手伝いをしてもらう

子どもは親のお手伝いをするのが大好きです。親も自分でするほうが早いからといって自分でやってしまう人も多いと思います。でも夏休みで子どもといっしょに過ごす時間が長いなら、思い切ってお手伝いをお願いするのもいいかも!例えばごはん前、テーブルにお皿を並べてもらう、料理を手伝ってもらう、洗濯・掃除を手伝ってもらうなど、その子に合ったお手伝いを提案してみましょう。お手伝いをしてくれたら、しっかりと褒めてあげて下さい。褒められると、子どももうれしいのでまたお手伝いをしてくれるかもしれません。
・図書館に行って読書の習慣をつける
近くに図書館があるなら夏休み中に利用するのにおすすめです。図書館は涼しく本が無料で読めるので、夏休みに過ごすのにぴったりです。いろいろな本にふれあい、読むことによって子どもの感性を刺激してくれるかも!子どもに読書の習慣をつけたい人におすすめです。
■長い夏休み、親子で楽しい思い出を作ろう!

幼稚園の夏休みについて紹介しました。長い夏休み、親にとっては大変で憂鬱な気持ちになるかもしれません。でもせっかくの夏休み、子どもとゆっくり過ごすいい機会です。次の夏休みは子どもといっしょにいろいろなことに挑戦して楽しい思い出を作ってみませんか?
あわせて読みたい

Baby&Kids
2024.12.15
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ