
Baby&Kids
じっとしていないアクティブな男の子に届く伝え方のポイント
言っても聞かない、やんちゃでわんぱくな男の子のタイプの特徴を知ろう
「やってみたい」という衝動性が強く、飛んだり跳ねたり大忙しなタイプの子どもがいます。赤ちゃんのころから手足をバタバタさせることも多く、授乳中はおとなしくても布団に寝かせようとすると大泣き。それでいて実はお母さんと一緒にいたい甘えん坊。そんな特徴のある行動派タイプの子どもを育てていると、わがままに感じることもあるかもしれません。お友だちと遊ぶころは、その行動力がゆえに協調性がないと誤解されることも多いでしょう。
「ダメ」「やめなさい」などの抽象的な言葉よりも、具体的な言葉で伝えよう
このタイプの子の乱暴に見える行動は、誰かを困らせようとしているわけではありません。悪気なく衝動的に動いてしまうのです。そうはいっても、良くない行動は正す必要があります。注意をする時は少し強めの口調で子どもの目を見て、具体的な言葉で伝えます。まず「おもちゃがほしかったのね」と受け止めた後「お友だちを叩いちゃったね」「叩かれると痛いんだよ」「遊びたいときは『貸して』と言おうね」と言葉にし、自分のした行動を理解させ正してあげるといいでしょう。
いじめたり悪気があるわけでなく根はやさしい。自由な外遊びで人気者に
アクティブな子はおもちゃを取ったことは自覚していても、“その手段”としてお友だちを叩いてしまったことは忘れている場合が多いです。乱暴な行為に出るのはおもちゃのような“もの”に興味をひかれやすいから。トラブルを避けたいならば、自然の中で自由に遊ばせるとわんぱくな気質をプラスに発揮できます。動くのが大好きな子にお母さんが伝えたいことがあるときは、体に触れて話しましょう。体を触られることに敏感なタイプなので、触れたり抱しめたりしながら話しかけると効果的でしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly