
出典:photoAC
Baby&Kids
加湿器で赤ちゃんを乾燥から守ろう!使う際の注意点や選び方を紹介
今やお部屋に欠かせない加湿器。赤ちゃんがいる家庭の場合には、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。
■赤ちゃんに加湿器は必要?

大人に比べて、まだまだ免疫力も未熟な赤ちゃん。冬場や乾燥が気になる季節には、加湿をして赤ちゃんの体を守ってあげたいと考えるお母さんも多いでしょう。赤ちゃんに最適といわれている湿度は、50%といわれています。日本の冬場の湿度は最低で20%を切ることもあり、肌の乾燥やウイルス感染の危険が高くなる傾向に。お部屋にいるときには、快適な温度、湿度で赤ちゃんの健康をサポートしたいですよね。そういった面から、赤ちゃんには加湿器は必要といえるでしょう。
■加湿器の種類は?
赤ちゃんにはどんな加湿器があっているのでしょうか。まずは一般的な加湿器の種類についてみていきましょう。<スチーム式>

加湿能力が高いといわれているのが、スチーム式の加湿器です。中にあるヒーターで水を加熱し、スチームとして外に排出します。一度加熱されてから気化するため、衛生的です。
<ペーパー式>

電気を使わずエコな加湿器といわれ、近年人気を集めているのがペーパー式の加湿器です。水をいれて置いておくだけで、その水を紙が給水し蒸発するというシステム。広範囲の加湿には向いていませんが、デスク周辺や玄関、トイレなどのスペースに置いておくには十分な加湿力をもっています。
<気化式>気化式の加湿器は、スチーム式と違い加熱なしで風をあてて水を気化させる仕組みとなっています。加熱しないため、比較的電気代が安いというメリットがあります。
<超音波式>超音波の振動を使い水を霧状に排出するのが、超音波式の加湿器です。加熱せず気化させるため、消費電力も少なくすみます。維持費もかからない反面、加熱処理を行わない超音波式の加湿器は、タンク内で雑菌が増殖しやすいのでメンテナンスが大事です。
<ハイブリッド式>ハイブリッド式は、スチーム式と気化式の両方を合わせたタイプの加湿器。フィルターにしみこませた水分に温風をあてる仕組みとなっています。音も静かで衛生的、スチーム式と気化式のいいとこどりなシステムの加湿器です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部