
出典:photoAC
Baby&Kids
加湿器で赤ちゃんを乾燥から守ろう!使う際の注意点や選び方を紹介
■赤ちゃんがいる場合に加湿器を使うとき注意したい点は?

赤ちゃんがいる家庭で加湿器を使う際に、留意したい注意点をまとめました。
・ヤケドに注意
上記でも説明した通り、加湿器のなかにはタンク内で加熱するものもあります。そのため、加湿器本体や加湿器内、排出される蒸気が高温になることも。赤ちゃんが誤って触りやけどしてしまう危険性もあるため、加熱して気化する加湿器は向いていません。
・カビや雑菌の増殖
一方、加熱しないタイプの加湿器の場合、タンク内でカビや雑菌が増殖してしまう可能性があります。過去には、誤った加湿器の使い方によってレジオネラ菌に感染してしまい、90歳代の男性が死亡してしまったケースも。タンク内で加熱しない超音波式加湿器などは、こまめな掃除やタンク内の除菌を徹底する必要があるようです。
・加湿器の置き場所について
赤ちゃんが誤って倒すことがないよう、加湿器の置き場所についても十分注意しましょう。床置きタイプのものは、赤ちゃんから少し離れた場所に置いておく、囲いを作っておく、小型のものは手の届かないところに置いておくのがベストです。
■赤ちゃんがいるならハイブリッド式がおすすめ
これまで、加湿器の種類と赤ちゃんがいる家庭での加湿器の使用について述べてきましたが、赤ちゃんの健康を守るためには、蒸気やタンク内が熱くならずかつ衛生的な蒸気を排出するものがベストといえます。そのため、今販売されている加湿器のなかでは、熱くなく衛生的にお部屋を加湿するハイブリッド式がおすすめです。
■赤ちゃんがいる家庭におすすめ!ハイブリッド式加湿器3選
ここからは2019年、2020年と話題の加湿器から赤ちゃんがいる家庭におすすめしたい、人気のハイブリッド式加湿器を紹介します。
・SNSやブログで人気!エルズの加湿器

SNSで人気を集めているのが、『ELAiCE(エレス)』の「L's Humidifier(エルズヒュミディファイアー)」9,680円(税込)です。丸みを帯びた本体と足つきのデザインがかわいいと好評のよう。タンク容量は4Lで、10畳まで対応しています。
・ナチュラルなカラーがかわいいボーダ

『SUNRIZE(サンライズ)』から登場している「voda(ボーダ)」の加湿器は、木目調のデザインがポイントです。モダンなデザインで、部屋にもなじみます。6Lと大容量で、対応面積は洋室なら17畳。アロマ対応のため、好きな香りをトレーにいれて楽しめます。価格は7,990円(税込)です。
・シャープの人気ハイブリッド加湿器

ブランドで選ぶなら、『SHARP(シャープ)』の「プラズマクラスター加湿器」シリーズがおすすめ。空気を脱臭・ウイルスの除去・カビの除去などの効果が期待できるプラズマクラスターイオン技術を採用しており、部屋を清潔に保ちながら加湿します。ハイブリッド式は加湿量550mlのレギュラータイプと加湿量750mlのハイパワータイプの二種類があるようです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ